プチプチ情報~♪ | 主婦で講師。黒猫とi-smartに住んでます。

主婦で講師。黒猫とi-smartに住んでます。

家造り日記から始まり、最近は何かせねばと思い、グルーデコ®︎講師になりました。ビターウォールナットの床&ブラックキッチンのi-smartの住み心地、少しずつ綴っていきます♪
アメ友・新規のアメンバーは一切募集していませんm(_ _)m

うち、外壁のタイル色を

ブラウンにしました。


ブラウン一色。切り替えナシ。


なぜか!?


自分が住んでる周りの戸建てで、

2色使いのタイル風のお宅が多いんです…泣


ちょっとかぶるのもイヤだし

1色だと高級感でるかしら…キラキラ

とかアサハカに考えまして。


さて先日の最終確認で分かりましたプチ情報です。

すでに知ってる~!!的なことばかりかもしれませんが羅列しちゃいます。

ズビバゼンううっ...


ブタオイルガードの値段→オプションで12,000円でしたエルモヤッパリネ。


ブタクローゼットの色→ドアの色と同じになります。


ブタ洗濯機のクローゼットイン→展示場でクローゼットに入ってるものを見ましたが、できることはできます。

収納1個または2個分を使ってしまうでしょうが。

うちでは洗濯機の幅が大きくなる傾向なので、やめた方が良いですよってアドバイスでやめました。


ブタ玄関収納の扉→今のところ付けられませんガーン

これ、うちには大問題。

このちょっと斜めになっちゃってる図ですみませんが。

ピンクの○のところ、引き戸をつけるのが希望ですが、

今のところダメなんだって~。


開き戸もダメ…はてな5!


設計士さん「おそらくもう少しでつけられるようになるから、

またその点は連絡しますネ。サイアク、付けられなかったら

引渡し後にならどこのメーカーでも大丈夫なんで

よそに頼んでドアを付けたら…苦笑」とのこと。


新しいモン好き。i-smartで家を建てる。

ドア、要りますよ~あせる

ドアを付けられますようにアハハ

そして入居後予算不足で、ツッパリ棒になりませんようにううっ...


ブタ壁の耐荷→補強なしなら、11キロまで大丈夫です。

補強しても45キロほどまでしか耐えられないそうです。

パネルで支えてるからだそうです。

天井からハンモックとかは吊れません。吊りたかったううっ...


ブタ屋根裏収納の大きさと仕様→我が家を例にとりますと、3畳で20万円ほど。

でも計算の仕方がイマイチ分かりませんが、オプションとして計上されるのではなく、施工面積に入っているようです。

一番低いところで75cm、高いところで140cm。

仕上げは階段下収納と同じ、床は合板、壁・天井はプラスターボードだそうです。

断熱材と関係のないところなので、暑さ寒さが厳しいそうです。子ども部屋にしちゃダメですネcat


ブタ電子錠の取り付け高さ→なんと下から160cmのところに取り付けられます。

リモコンキータイプの物なら、カバンやポケットに入れっぱなしで、ピッと押すと開くはずですが、

両手に荷物を持ちながら、そこまで腕を上げるのは、結構な運動になりそうです。

離れたところからリモコンでピピッと開けましょう。

指紋認証タイプだと余計に大変そうですよね。

小学生ならきっと「普通の鍵で開けたい…」とつぶやくはずです。


この取り付け位置のため、珍しくムムム…と悩みました。

止めるべきか…でも今まで何度、車みたいにリモコンで開いたらな~と思ったか…あせ


決め手は、今の住まいと違い、2つの鍵を開けないといけないから。


そしてその2つを開けたり閉めたりしながら、きっと「高い位置でもつけて貰えば良かったううっ...」と思いたくなかったのでエルモ


ブタ階段→手すり間アクリルパネルを透明かすりガラス風かを選べます。

ただしすりガラス風は手垢が目立たないけど、やはり部屋が若干狭く見える可能性大だそうです。

うちはお客様が来る前日だけ拭き掃除ビックリマークと宣言の上、透明キラキラ


ブタカップボード間→上と下の棚の間、窓が付けられます。

我が家の場合は壁が少なく、キッチン家電用のコンセントを優先し、窓を諦め、壁を大切にしました。


ブタ和室→カタログでも一際、目を引くアイキャッチャーな和室の市松模様の押入れ。

あの壁紙はオプションです。 40,000円超します。

標準だと壁紙と同じものを貼ってくれます。


畳の色、気にしてなかったのですが、緑色と黄色を選べます。

従来の畳の設置したての感じがずっと続く緑か、しっくりなじんだ色合いの黄色か。

うちはフローリングがビターウォールナットなので、黄色の方にしました。


こんな感じで~すぷーさん


一つでも「ほほ~」と思ったヨって方がいらっしゃったらいいなぁ…キラきゅんっ

これからも気を抜くんじゃないよ~の応援をお願いします

↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村