大都会(首都東京)の話題!! | 宗教法人観音御光之会

宗教法人観音御光之会

日本の繁栄 ナムカンナムカン厄祓いましょう!!

豊洲市場、開場1カ月で想定外の問題も 悪臭、粉じん…解決策は?

東京都江東区の豊洲市場が旧築地市場(中央区)から移転、開場してから11日で1カ月を迎える。オープン直後には道路渋滞で混乱したものの徐々に解消し、取引量もほぼ変わらずスムーズな出だしとなった。一方で、移転前に想定されていなかった新たな問題も出てきている。豊洲の現状と対策を取材した。
豊洲市場は土曜日の10日も、市場で働く業者や買い出し人、見学客らでにぎわった。環状2号線の暫定開通で物流が改善され、10月中の水産物の一日平均取扱量は約1300トンで旧市場と同水準。都の担当者は「順調なスタート」と話す。
一方で課題も浮上。都の豊洲市場管理課に対策を尋ねた。
▽悪臭 鮮魚などを扱う水産棟で「換気が悪く臭いがきつい」という苦情が上がる。「たくあんとイカが混ざったような臭い」と話す人もいる。衛生管理を重視した閉鎖型施設ゆえの問題とみられ、都は「空調設備による換気量を増やして対応している」とする。
▽粉じん 室内で小型車ターレが動くためか「喉がいがらっぽい」とマスクを着ける人も。市場業界から対策を求められ、こちらも都は換気量を調整しているという。
▽排水溝の詰まり 世界基準に合わせ、排水溝にゴミを流さないことを前提に小さめにつくられているが、一部の業者が従来通り流しているため。都は豊洲版に改訂した品質・衛生管理マニュアルに基づき指導。業者は「新しい場所のやり方に慣れないと」
▽タバコ 原則禁煙で建物内には禁煙を知らせる貼り紙が多数あるが、長年の習慣からか堂々と喫煙する関係者も。都は「“敷地内禁煙”という貼り紙で注意喚起している」
▽温度管理 室温を一定に保つ「コールドチェーン」が売りだが、持ち込まれた冷蔵庫の放熱などで室温が上がり、冷凍の魚が溶けることも。対策は空調の設定温度を当初の25度から20度に変更。
▽照明 LED照明が新たに採用されたが当初「明るすぎてマグロの断面が見えにくい」との声もあったが、都は「開場前に意見交換して選定した。変更の要望は来ていない」
▽事故 開場初日にターレによる人身事故が発生。築地になかったスロープ運転などに慣れる時間が必要。都は時速8キロ以下の速度制限や、警備員の増員で対応している。 (スポニチより)
私は築地の近くに住んでますが築地が閉場になってからネズミが家に入り込み困っています。何か良い対策は無いですかね?お教え下さい。

憂国の篤志家の皆様方現在地方は北海道大地震・西日本水害などで困っております熱い支援お願い致します!!

人の弱み善意に付け込んだ火事場ドロボー・募金詐欺が多発しております。要注意!!

ナムカンナムカン厄祓いましょ

宗教法人 観音御光之会      メールinfo@kan-non.or.jp                      電話03-5541-7226                                              ホームページwww.kan-non.or.jp                         三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ   

現在 観音御光之会では新規入会者・別院開設希望者など募集中です。詳しくは上記まで、電話・メールでお問合せ下さい。又、人生相談などもおこなっています(要予約)