サムライってシンセがファーファーいってるでしょ。

あれってギターと同時になる機械なんです。

だからフレーズとかの組み立てを考えると、ギターかシンセか二つに一つって場面ばかり。

こないだのライブはシンセばっかだったけど次はギターがもっと前面に出ると思う。

あれじゃ、普通に鍵盤のシンセのほうがいい気がするしね。

そんなことを最近悩んでおりました。


次回のライブまであと一ヶ月しかない。

どこまでやりたいことやり切れるのか・・・。


俺は自分の音楽をバァーッとやれればそれでいい。

ほかの事は知らんし、評価もどうでもいい。

芸術って、自己表現だし、自己満足であるものだし。

だからどんなに会場が盛り下がってても、自分がもりあがれればいい。


伝えたい事なんてひとつもないし、分かった気もしないで欲しいし。

俺は俺、あなたはあなた。

だからお客さんとのコミュニケーションはいらん。

俺のアートを見に来て、感動してくれればいい。

俺は自分のためにライブするし。


なので、MCでお客さんにむかって何か言うこともない。

ましてや、嫌な気分にさせることも言わない。


芸術家って相手のことなんてどうでもいいから。


最近感じたことです。



昨日のライブは楽しかった。

イベント的には色々思うこともあったけど、楽しかった。


で、今日はオフ日だったのでPCの前に座って色々してました。

もっぱら、ネットにつないで遊んでた。

そしたら、ひょんな事から、台湾人と友達になった。

あだ名は「ㄚ傑★〃」

読み方はわかんない・・・。

ドラゴンアッシュとラルクアンシエルがたいそう好きな22歳の若者。

俺は彼を「DRAGON SAN」と呼んでます。

そして彼は俺のことを「TOKYO SAN」と呼んでます。


彼のHPがある。

アドレスを教えてもらって見に行った。

なかなかイケメンの大学生だ。

しかも友達か彼女かわかんないけど、女の子がみんなかわいい(笑)

写真が充実していて面白いHPだ。


なんか国際的な人間になった気がしてきた。


体調と反比例してバンドの調子が上向き!!


突き抜けた、ようやく。


art punk rock と胸をはれる。


めまい、頭痛、吐き気と引き換えに感性のリミッターが外れたみたいだ。



最高の気分!

今日は休みだー!!

今月初めてのオフ。っていってもサムライリハが夜中にあるなぁ(汗)

では最近の近況報告を。

まずは音楽。

samurai headman's musicはすごいぶっとんだ世界に行き始めました。

簡単に言えば音楽性が、完全に僕の世界観のみって感じ。

それを3人で作り上げていってます。

実は、あんまり歌ってないです。ってか1曲の中にそんなに歌がないんです。

今までは僕の目指す「art punk rock」に全然届いてなくて。

でも最近ようやく踏み込み始めたかなというところ。

で、今ギターの音とかすごい悩んでます。

ってかギターいるのか??とかね(笑)

今度のライブではやくお披露目したいなぁ。

本当の意味でのサムライをさー。


仕事。

これまた大変。

以上(笑)


ギター。

ファイヤーバード買い戻しました。

2年前に自分が売ったものが売れずに飾ってあったので買い戻した。


さーエフェクター買いに行くぞー!!!

ギターのローンもあるからしんどいが・・・(汗)

高いや使う予定なんで(何かは秘密、ライブをお楽しみに)ローンくまないかんなぁ。



昨日はのクアトロライブでした。

僕は一応この日をもって→SCHOOL←のサポートを一旦お休みさせて頂きます。

去年の7月からおよそ8ヶ月の間、サポートメンバーの一人として、

笑ったり、悔しい思いをしたり、色々経験させてもらいました。

去年の7月っていうとちょうど我がサムライのメンバー大量脱退(笑)の時です。

(サムライメンバーの僕以外の3人が抜けました・・・)

本当に精神的には実はしんどくて、孤独で辛い時期だった(今だから言えるけど)

当時は「これでやっと好きなことができる!!」なんて周りの人には強がってたんだけど、

実はすごい凹んでました。

そんな時にちょうど矢野君から、サポートの話をもらって新しい目標を見つけました。

それから今日に至るまで、本当に楽しい想い出しかないし、あれだけ自己嫌悪の固まりだった

僕が、また少しは自分の事を信じて好きになれたのは間違いなくこの8ヶ月があったからです。

本当に言葉では言えない素敵な感情を→SCHOOL←、矢野君には抱いてます。

ありがとう。


で、今僕は新しい事を始めてます。

リアルなsamurai headman's musicを復活させ、活動しています。

これからは、僕の音楽で聞いてくれる人の心をサポートしていきたいです。

サポートミュージシャンから、サポートする音楽への進化。

がっつりいきます!!!!

思った事を素直に声にだして言うのには、適してる場合と適していない場合がある。

例えば、僕は生活費は音楽とはかけ離れた仕事で稼いでいるわけだが、その職場でこれはバイト

なんで適当にやればいいんですなんて、言えるわけが無い。

しかも僕の場合は言わないだけではなく、真剣にそう思っていない。

だから全力で音楽以外の生活にも向かってる。

けっこう周りの人からは疲れない?って聞かれます。

そりゃ疲れるに決まってる(笑)

でも自分の信念は曲げたくない。

群れない、媚びない、裏切らない、誠実にあれ。

サムライの場合は音楽が曲ではない。

音楽が人間性。

曲は表現。

音楽=人間性の表現のためのツールなのだ。

だから、毎日の生活とスタジオリハ、ライブ、作詞、作曲は僕の中では全て同じ。

生きているって事の証明。生きていくって事の証言。

現代社会が僕の感性的には「終わってる」って感じるのも、人それぞれの信念から生まれる

誠実さ、優しさが日に日に、年々、希薄になっていってるからだと思う。

もうね、手遅れ。

今の中学生、高校生の大半はスクランブルエッグみたいな中途半端な人間。

何がしたいの!?みたいな。ゆで卵!?目玉焼き!?

失敗作を強引に食い物にしました、みたいな。

つまりはクズ、カスってことだ(笑)←いい過ぎだな。

そのまんまじゃ食えないからケッチャップで食べますみたいな。

で、ようは後20年もしないうちにそのスクランブルチルドレンの皆様が卵を産むんです。

もうね、どうしようもないでしょ?

連鎖、連鎖、中途半端な失敗作の相互作用。

お先真っ暗だぜ。

ってか話それすぎ(汗)


本題に戻ろうーっと。いよっと!!


僕は素敵な人には好きといいます。

音楽で言えば、感動した音には本当に素直に好きといいます。

好きか、嫌いかどっちかだけ。

どちらでもないってのはつまりは好きじゃないって事。

つまりは単語的には普通。

でもね、音楽の場合普通って嫌いって言われるよりきついと思う。

どうでもいいってことだからね。お前なんて・・・ってことでしょ?

だから僕は好きか嫌いか。

これまた人にはっきり分け隔てしすぎと言われますが、僕からしたらそんな貴方たちの方が残酷。

付き合いのために、嫌いにすらなれない普通を好きになろうとする、ないしは好きな振りをする。

残酷だよ、まじで。

でも、正直そうする気持ちも分かる。

僕も最近いろんな人に会う機会があって、改めて横のつながりの大切さってのが身にしみました。

でも、僕は大切にしないと思う。

横のつながり。

好きなものは好き。嫌いなものは嫌い。

それでいいじゃないか。

自分がされて嫌なことは人には絶対にしないって決めてるから。

だから気持ちを声に出していくよ。

好きです。

嫌いです。

ありがとう。

ごめんなさい。


僕が最近一番多い回数好きといったのは、矢野世界。

これはやっぱり主観的にも、客観的にも好き。

だからこそ一旦サポート卒業して、サムライ頑張るって気持ちになったのかもしれない。

あと最近好きになりそうだなと思うのは、今度タイバンするアンタイトル(省略してます)

風の噂で頑張ってる話が耳に入ってくるので。

これは躍進からくる頑張るではなく、純粋な日々の努力の話。

まぁ色々教えてくれる人がいるんだわ(笑)

で、彼らをいいなと思ったのは音楽性じゃなくて、僕よりも頑張ってる人たちだから。

そういう自分の物差しでしか計れない僕は、自分とは形が違うけれども努力してる彼らのことは

好きかなやっぱ。現実的に昔から僕の知り合いで今でも頑張って音楽の中で生きてるのは彼らだけ。

そういう意味で今度のタイバンは楽しみなんだよね。

彼らってすごい音楽的な衝動。

僕らってすごい衝動的な音楽。

真逆の人間。

真逆の音楽。

今後はまた絡むことが有るのか無いのか分からないけれど、初めての共演。

楽しみだ。

んでライブの日に一つ知りたいことがある。

磁石って同じ極は引き離され、異なる極が寄り添いあう。

でも音楽は逆に考えられることが多い。同じジャンルとかね。

人間もそう考えられてるし。人間性とか、理想とか。

でも、俺は対極なものほど、お互いに興味があって、共鳴するんじゃないかなと。

ミクロの単位で、ちょっとだけそんな期待をして4月のライブを迎えることになりそうだ。


漫画、映画、小説。

俺が「好き」って思うキャラはみんな

純粋、不器用、メーター振り切り系。





こんな生き方じゃ、友達100人できないな。




昔、僕が19歳のころは、ライブハウスに行けばすごいドキドキした。

どんなバンドだとしても、音から伝わる圧倒的な熱に脳天を打ち抜かれたりした。


最近いろんなバンドを見て思うのだが、なんか計算高い。

はっきり言えば、つまらん。

まぁ僕らも、今の段階ではつまらないバンドです。あくまで今の段階では。


何を考えてみんな計算高いライブしてんだろう?

音楽なんてもんは、もともと飯の種になるものじゃないと思うんだよね。

もちろん現実的には音楽で生活してる人もいますけど。

芸術って、どんなに計算たかく音を鳴らしても届かない所にあると思うんです。



何が言いたいのかというと、僕はあくまでアートとして音楽をやりたい。

飯の種は、汗かいて稼ぎますから。


芸術。音楽。誠実。思いやり。

僕はどれにも嘘はつきません。


まわりの人はみんな自分本位でもいいですよ。

僕は僕。

君は君。

まずはこないだのクアトロでのライブ来てくれたみなさんありがとう!!

色々バンド的には反省することばかりですが何より再びみなさんの前で

ライブできてよかったです。嬉しかった。

曲も演奏もまだまだへなちょこでしたがやってよかったと思う。

前に進んだんで。一歩を踏み出したんで。


そしてこれからのshmusicでございますが、もちろん今までにも増して「本気」で活動していきます。

個人的には去年の夏からやってた→SCHOOL←のサポートベースを近日中に一旦お休みします。

すごく僕はこの「→SCHOOL←」が好きです。でも矢野君はもっと好きです。

本音をいえばこれからの→SCHOOL←の爆発的な飛躍をサポートメンバーの一員として

そばで見て、感じていたかったのですが僕の音楽に対する入れ込み方から、shmusicとサポートって

いう立ち居地の精神的な割りきりがうまくできなさそうですし、

shmusicをやる上で覚悟を決めたいってのも実は少しあったんです。

サポートかバンドかみたいな。

不器用なまっすぐだけしか進めない人間なんで僕は。

でもまたやるかもしれませんからね!なんにしても、→SCHOOL←すごく素敵な音楽なんで

shmusic好きな人は必ずチェックして一緒に応援していきましょう。

でも、僕らの応援も忘れんでね(笑)


んで、shmusic次回は4.19新栄アポロシアターににて

[EdBUS~twilight at duskレコ発ツアー~&monokuro~] idea tour

w/monokuro /untitled smells things/samurai headman's music

OPEN 18:30 START 19:00 ADV¥1800 DAY¥2000(D代

っていうイベントに出ます。

もうこの日は前回の顔見せ的な感じはまったく無いです。

art punk rock bandとしてのshmusicを見せていきます。

曲も半分くらいは変わりますし(笑)

とりあえずツアバンのみなさんも最高にかっこいいんで

アンタイトルと共に名古屋ロックシーンのポテンシャルを爆発させていきます。

クアトロにもすごいたくさんの人がshmusicを見に来てくれたんですけど

さらに人数増やしてみんなでライブを作っていきたいです。

そうなんです。

本気なんです。僕は。










お久しぶりでごわす。

最近は23日のライブに向けてひたすらリハーサルしております。

なかなか良い感じです。

一応samurai headman's musicのフロントに約1年ぶりに復活するライブですので

個人的にはもちろん、新メンバーともども気合入っております。


あとは特に書くこと無いなー(笑)


とりあえず最近バンドではCHAGEがはやってます・・・。