絵を書く時間
多分年少のときの話
太ったおばさんがみんなに向かって
「絵を書いたら見せにきなさい」と言ったので
僕が描いた絵を見せに行くと「下手だ」と言われてけなされた。
(確かに下手だったけどそれはないだろう。)
次の絵を書く時間のときに
他の子がそのおばさんに描いた絵を見せに並んでいるのを
後ろの席で見ていて
「お前なんかに二度と見せに行くかよ」
と思っていたのをよく覚えている。
そのあと何度か絵を描く時間があったけど僕はずっと見せにいかなかった。
見せに来いと言われているのに見せに行かなかったから
「おまえ、何で見せにこないんだ」と怒りだすかな
と思ったけど結局、何も言われなかった。
どうやら奴は誰が見せにきてるかチェックしてるわけではなかったらしい。
子どものころは「絵を描いたら見せにこい」と言って
見せに行ったら下手だと言ってけなす。
見せにこいと言っているのに逆らって見せにこなくてもなにも言わない。
なんなんだこのおばさん っと思っていたけど
今はそのおばさんがどうしてそんな行動をとったのか理解できる。
「絵を描いたら見せに来なさい」と言ったのは描いた絵を見るのは仕事だから
下手だと言ってけなしたのは
仕事だから見せに来なさいと言っただけで
個人的に子供の書いた絵を見たいと思っていたわけではなく
子どもが書いた絵になんて答えるかは指示されていないから
個人的な感想を言った。
見せに来なかったのに怒らなかったのは
小学校と違って成績を付けるわけではないから
誰が書いた絵を見せに来ているかチェックしているわけでないから。