中国版LINEウィチャット(微信)は大変便利で、翻訳機能も優れている。なので、外国人との意思疎通に積極的に中国人入境関係者が使ってきた。例えば隔離中のホテルでの意思疎通など。そして、コロナ禍個人を特定して、移動履歴やPCR検査履歴、ひいては職場の社員管理も完璧にできていた。それがいいか悪いかは別として、優れものである。そして、今では支払いもできるようになっている。

中国の支払いアプリ二大ペイの一つだ。

2017年はアリペイ(支払宝)が一番だったが、2021年秋に中国に来た時には場所によってはウィチャット(微信)のほうが多くなっていたくらいだ。それぞれ、他のアプリと連携していて、中国最大のアリババ社の通販はアリペイが独占しているが、後発のアプリはウィチャットペイが独占しつつある。

そこで、中国の動画サイトの自動引き落としも当然ウィチャットペイで設定することが多い。が、解除方法がめんどくさい。←カンコロだけか。

そこで、2023年5月時点での解除方法をご紹介。

動画の方がいいのですが、動画だとカンコロの個人情報の消し方がわからないので、画像でご紹介。

 

自動支払いできる人なら、この画像でお分かりだと思う。カンコロは日本にいる時にダウンロードした国際バージョンのウィチャット(微信)なので、日本語・英語表記になっている。でも、最後は中国語なのが中国らしい。

何語でも同じ場所にあるので、ページと場所を間違えなければできると思います。

 

まず、ウィチャットの自分の個人情報のページを開く

 

 

赤い←部分を押す。(サービスとかいてあるところ)

 

 

次に出たウォレット(お金の管理)赤い矢印(ウォレット)を押す

 

 

自分のお金の残高が出てくるところ。そこの一番下赤い矢印を押す。

 

自動引き落としのページになるので、

 

 

赤い矢印を押す。

自分が契約している自動引き落としの画面が出てくる。

複数の場合は複数出てくるので、その中から自分が解除したいものを選ぶ。

選んだものの一番下

 

 

赤い矢印を押す。これで解除になるそうだ。2023年5月時点

カンコロはまだ二か月後でないと確認できないが、アリペイ支付宝でも同じような作業で全部解除できたようなので、ウィチャットペイ微信宝もできると思う。

昨日何気に解除ができたというブログを書いたのですが、実際に解除したい人がいるかもと思い、説明を残しておきます。