少し前に某女史からダイエットした方が良いと言われたので
律儀にここ暫く1日1000kcal以内で済ませる食生活です

そんなワタシですが今日はサンマ蒲焼缶詰を食しました
やべえハンパなくウメェ

んで某サイトの特集記事を書いたり何たりしてたら
勉強する事もないままこんな時間になっちゃったーミタイナ

ま、いっか今日は
しれっと6日近く間が空いてました

何してたかって?
そりゃ隠れて勉強してましたとも(´ー`)



ヘイ、嘘だよブラザー



いやぁ全くやってないって訳ではないんですが
連休の間は某出会い指南サイトのチャットでブイブイいわせてました

それでもテキストの基礎法学レッスン2まで片付いてます
法の解釈(文理解釈・論理解釈など)と法令用語(善意と悪意など)
この辺は元々ちょっとだけ知ってる事だったので割とすんなりと

つーか今月残り12日なんですけど
今月中に基礎法学・憲法のテキスト終わらせる為には
1日10ページやっても間に合わない気がするのです

テレテレ遊んでる暇もなさそうだ
つってもね、これって小説とかでいうなら
あらすじとか目次とかその程度の範囲なんです

本番はレッスン2からなんですが
法律のホの字も知らない私にはこの時点で既に???なのでした

つー訳で今日の分のまとめ!

■法の序列
・国の法体系は憲法→法律→命令→処分という段階構造を成している
・上位の法は下位の法によって具体化され下位の法は上位の法から権限を与えられ有効性根拠を持つ →上位の法に抵触する下位の法の効力は否定しちゃうよ?的な
・同じ法形式の二つの内容が矛盾する時は後出しの法が優先 →後法優先の原則

■法の分類
①成文法と不文法 →コレ昨日やった

②実体法 →権利義務の種類・発生・変更・効果等の法律関係を定めた法
②手続法 →権利義務を実現する為の手続きや方法を定めた法

③特別法 →適用の対象が特定の人・行為・地域など限定された法
③一般法 →制限がなく一般的に適用される法
※特別法は一般法に優先して適用 →特別法優先の原則

④公法 →国民と国家の間の権利や義務関係を規律する法
④私法 →個人間の権利・義務関係を規律する法
※経済的弱者保護の見地から公的制約を加える法 →社会法

⑤強行法規 →当事者にとって否応なしに適用される規定
⑤任意法規 →当事者が拒否れば適用を避けられる規定

⑥国際法 →国家間の関係を規律する法
⑥国内法 →国の内部関係を規律する法


こんな感じで!
つってもなかなか記憶に残らないもんだなぁ…書いた先から忘れてる感じ
おい暗記パン買ってこいよ!(`Д´)

…ってゆうか一般知識のテキスト全然やってないな俺(;´Д`)
基礎法学2時間・一般知識2時間みたいな流れが理想なんかいな
4時間もやってられっか(`Д´)ヴァー!!今日はもう寝る!!
今日はちゃんと勉強できました!
…といっても普段勉強に慣れてないので
50分の1セットを2回ってな寸法ですが

まぁ愛を金で買うセックスなんて挿入後5分程度で終わるので
それを考えたらよく頑張っている方ではないかいなと

てな訳でこれまで勉強した分のまとめを
(必ずしも全て覚えている訳ではないのがミソ)

ちなみにユー○ャンの行政書士講座のテキストを使ってます

■成文法(文書になってる法)の種類
最高の法です → 憲法
国と国との法的な約束 → 条約
国会が作る法規範 → 法律
行政機関が作る法規範 → 命令
両議院や裁判所が制定する法規範 → 規則
地方公共団体が定める法規範 → 条例

■不文法(文書になってない法)の種類
法的効果のある習慣 → 慣習法
過去の同様の事件の裁判所の判断 → 判例法
社会共同生活上の物事の道理・屁に似た寝言 → 条理

この辺まとめて法源(法の存在形態)ていうらしいです
ちなみに法源って単語は一発変換できませんでした
おのれWindowsVista
夕べの内に若干テキストを進めていたものの
ある出来事がきっかけで気分的に勉強どころではなく

その件についてはちゃんとケジメをつけてからだね
そしてもっと本気で勉強に打ち込みます