お墓参りの作法はよくわからないが、一人なので自由にしている。

 

というのも軽く掃除をして、父の好物をお供えし、お線香の火が消えるまでに食べ尽くす。というものだ。

 

そこでいつも現れるのが、恐ろしくがめつい猫だ。

 

食べ物を取り出した途端に、どこからともなく現れる白黒の猫。

 

お行儀よく正面に座り、ニャーと何かを訴えながら見つめてくるその視線にいつも負けてしまう。

そしてチキンナゲットを分け合う。

 

猫には興味があるものの近寄られると少し強張ってしまうのだが、食べ物を分け合ううちになんだか可愛く感じてきた今日この頃。

 

この小柄なボディに、食べ物に執拗に執着する様、もしやこの猫、、父さんなのか?

 

なんて考えながら火が消えるまでのひと時をともに過ごす。

 

 

先日帰省した際、先に用事を済ませたため、少し遅い時間にお墓参りをした。

 

やはり現れた、がめつい猫。

 

いつものようにナゲットをちぎってやると、なんと他にも二匹、白猫と黒猫が現れたのだ。

 

しょうがないので四人(一人と三匹)でナゲットを分け合う。

 

5個入りのナゲットがあっという間になくなった。 


なくなったことを伝えると、白猫と黒猫は遠くへ行き毛繕いを始めたが、

がめつい猫は、ニャーニャーと食い下がってくる。

 

「もう本当に何を持っていない。」と猫に手のひらを向けながら話しかけていると、建物の入り口で住職さんと思しき人が、笑いながらこっちを見ていた。

 

今はおそらく17時過ぎか。なるほど、退勤の時間に居合わせてしまったのか。

 

猫に必死に説得している場面を見られてしまい、とても気まずい面持ちで挨拶をした。

 

聞くところによると、なんとこの霊園には四匹の猫が住んでいて、他の猫はみんな、がめつい白黒猫の子孫らしいのだ。一番若い子で4代目になるとか。

 

なんだ、君はおばあちゃん猫だったのか。

 

すごいじゃん。おばあちゃんが一番食べるじゃん。

 

やはり食欲と生存能力は直結しているのだろうか。


がめつい猫を見習いもっと貪欲にならねば。

 

ここ数日、食事を考えるのが面倒で、プロテインと野菜ジュースで生きていた私は、がめつい猫を見て反省したのだった。

 

 

そしてナゲットも健康によくないだろうから、次はチュールでも持っていくとするか。

 

 

 

終わりにがめつい白黒猫さんの写真をポスト。




 ではでは〜パー