ムーミン谷

   ホーセンカ


五、六年前・・沖縄七島めぐりツアーで宮古島へ


泊まったホテルの隣にドイツ村があった


朝の集合までには時間がありドイツ村を見学


その時、庭に咲いていたのがこのホーセンカ


白とピンクの色合いが可愛いくて、はじめて見るホーセンカ


今にもはじけそうな種が付いていたのでいただいて帰りました


その時から毎年、毎年はじけとんで咲きます


毎日見れるからと庭に種を蒔いても咲くまでにはならない


がっかり!


借りている畑に咲くんです


ムーミン谷

  揚羽ちょうのカップル


ちょっと、君たちは私の大事にしている


ホウセンカ、インパチェンスなどを食べつくし


この庭で育った幼虫さん?


のんきに、子育てを私の庭に預けて


今度の餌は何でしょう


羽化するとこんなにきれいなのに


広辞苑では


幼虫は柑橘類の害虫と書かれて


虫の世界でも生きて行くってことは


大変なんだね!


ムーミン谷

ムーミン谷

  カラスウリ   烏瓜


ウリ科のつる性多年草


里山の木にからんで生えている


雌雄異株だそうです


なんとも優雅に開くこの花は夜にしか見れません


なぜひっそりと闇の中で繊細な花が・・・


毎日、愛犬と土手を散歩していると


秋に赤いカラスウリがあちこち木にたれて可愛い


図鑑で美しい花は知っていましたが実際目で


見たことがなく、手の届く赤い実を何個かもいだ


フェンスに絡ませようとそばに赤い実ごと土に埋めた


毎日、毎日、花の蕾を待ちました


今日です、台風の風に揺れながらも咲いた!


夕方から何度も見回りデジカメでシャッターチャンス


初めて見た本物のカラスウリの花でした


岡山に台風が上陸してその影響でこちらも雨


雨の中での撮影に闇に咲く花は喜んだでしょうか。