保育園看護師になって

そろそろ6年経つのですが、

初めての業務を経験しました。

 

それは、入園前面接の同席です。

特に看護師から何か言う事はなく、

(入園前健診で園医から健康面は話しているので)

面談では主に保育に関する事項の確認でした。

 

同席してみて気づいたのですが、

面談を端から見ているだけでも

4月以降のてんやわんやが透けて見えました。

 

まず、0~2歳児の新入園児で

朝早くから夜遅くまで預けたいという家庭が多く、

中には、慣らし保育無しで行きたいという家庭も…。

 

 

えっと、

認可保育園の申し込み出す前に

保育園ってどういう場所なのか、

0~2歳ってどういう生活になるのか

っていう基本的な事を情報提供しておいてくれませんかね?自治体さん?

と、軽くめまいを感じながら白目をむいていました…。

 

 

入園して1年(短くて半年)は

びっくりするぐらい風邪ひくし、

毎年0歳児で土日・祝・予定の休みを除いて

20~30日体調不良で休む子が普通なんですよね。

あ、園から「お迎えに来てください」電話をした日は

20~30日に含まれておりません。

(中にはこじらせて入院したり、コロナ感染でお休みが長期になったり…)

病児保育とか祖父母にお願いとか、

その辺は調整済みであってほしいです。

 

それから、慣らし保育って、

子どもが新しい環境に慣れるために必要なのであって

本来、保護者の都合に合わせてするものではないので、

「慣らし保育不要」って保護者が決める事ではないのでは?

子どもの様子をみて、

大丈夫そうだったら、慣らし保育期間の短縮とかはありますが。

 

 

例年、入園前説明会が3月末にあり、

そこで園生活の注意点を話すのですが、

今回入園前面談に参加してみて気づきました。

それじゃ間に合わない!!!

保護者も教えてくれる人がいないから

知らないだけかと思うんですが、

どの段階で情報提供が必要なんですかね?

生まれてから?妊活中から?