最近、何かを質問すると耳にするフレーズ。
「基本的には○○です」
これは、例外などもあるということなんでしょうけどね。
一見、シンプルな質問をした時に、
ふと、「基本的には○○です」とすぐに回答する方とお話すると、
「基本的には」非常に頭がいいなと思ってしまいます。
なぜ?
その人は、「例外」も含めて考慮したうえで、
まずは最初に「メイン」の内容を伝えようとしていると思われるから。
これを質問を受けた瞬間に全て整理したうえで、このように回答するのは、
カンタンに見えて、実はなかなか難しい作業です。
本当にその質問事項について熟知していない人は、
「例外」について考慮できていないので、
「基本的には○○です」と回答できない。
あとで、「もちろん例外もあって~・・・」と補足する人は、
「メイン」の内容を話している間に「例外」があることを気づいているケースも多い。
もちろん、そうでない方もおおくいらっしゃると思いますが、少なくともイニシャルの回答で、
メインと例外を示せる人の頭の回転は早いし、コミュニケーション能力が高いとボクは思います。
---
ただ、要注意なのは、単に口癖になっている人。
「では例外のケースもあるんですか?」と聞くと、回答に困っている方もたまーにいます。
なので、「基本的には」を使う人は、「基本的には」頭のいい人。