
学生時分、いらないなぁと思った授業はいっぱいある。
でも、最近思うのは、いらない授業と言うのは1つもないということだ。
大学時代は、どちらかというと、憲法や民法の勉強をしていた。
その授業の課題に追われていた。
結果、統計学やマーケティングの授業はいらないと思って内職ばかりしていた。
いまや、仕事で統計やマーケティングは非常に大切。
当時の教科書の書き込みやノートを見返してみると、確かにその時に学んでいる。
よく分からなかった内容も、最近の身近な事例と照らし合わせてみると、本当によく分かる。
- 統計学入門 (基礎統計学)
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- マーケティングの基本 (日経文庫)/野口 智雄
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 経営戦略論/石井 淳蔵
- ¥3,150
- Amazon.co.jp
学生さんへ。
今のうちに、ばんばんインターンやアルバイトをしてみることをオススメします。
または、ばんばん書き込みやノートをオススメします。