今日はauショップへ。 (理由はこちら


ケータイは1台3年くらい使うため、普段あまり携帯ショップに足を運ばない神田にとって、ショップでの様子はちょっと新鮮な気分でした。


店員の話しかけてくるタイミング、店員の苦情対応(と、店長のフォロー)、顧客の立場に立った最善の改善策の追求などなど、きっとそこの支店長さんが素敵な人だったからかもしれませんが、とてもベターでした。


でも、利用者には、本当にわかりにくいことになってますね。価格。


料金プランが複数ある上に、まだ各種割引サービスなど理解できた。


シュミレーションして最適な価格プランをある程度は選べた。


でも、2年間機種変更しない条件での新しい料金プランが加わってから分かりにくくなってしまった。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071011/1003348/


これは割賦制度とはまた異なるようだが、やはり分かりにくい。


ちょうど、今度ソフトバンクショップに行って、もう一台使用している携帯の機種変更をしようと思っていたんだが、ちょっと気がめいる。