さて、年明けは、CDTVや若手芸人のコントをBGMにしながら原稿を書きつつ、
疲れたときには以前購入してそれっきりになってた書籍を読んでました。
- ビジネスマンのための「発見力」養成講座/小宮 一慶
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
後半は結構駆け足になっている感がありますが、前半の問題提起とエッセンスは秀逸です。
---関連---
ちなみにこちらの4冊も違った視点からですが、良書です。
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
これはメモを取りながら、ちょっと考える時間を設けるほうがいいと思います。
また戦略系コンサルティングファームを受験する学生にも参考になるかもしれません。
---
- 「ハンバーガーを待つ3分間」の値段―企画を見つける着眼術 (幻冬舎文庫 (さ-21-1))/斎藤 由多加
- ¥520
- Amazon.co.jp
これはさらっと読める読み物ですけど、読むときのコンディションによって、
得られるものが違うなと思いました。出来れば何回か読むと面白いと思います。
---
- 問題発見プロフェッショナル―「構想力と分析力」/斎藤 嘉則
- ¥2,520
- Amazon.co.jp
コンサル業務では必読書ですね。
数年前に読みましたが、今でもチェックリスト的に使います。
---
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
長尾さんのお話は本当に面白い。
実際のセミナでお話をお伺いしたことがありますが、引き込まれます。
さて、後半のBSCは残念ながら専門領域外なのですが、前半は面白いです。
また、視・観・察のお話は深いです。