ご覧頂きありがとうございますキラキラ

ドッシーと申します流れ星

37歳会社員です流れ星

 

家族は、32歳の妻、小学2年生の女の子

おおざっぱな性格です

 

マイホームを手に入れるために

日々

副業と節約術を頑張ってます!

 

誰かの役に立ったらいいなキラキラ

フォローや

いいね・コメントお待ちしてますラブラブ

 

 

楽天市場


 

 

こんにちは、トッシーです(´・ω・`)

今日は仕事帰りの車内で、

ちょっと考えさせられる会話があったんだ 💭

会社の倉庫から本社に戻る途中、

同僚4人で乗っていた車内で突然の質問…!


「ねぇ、教育費ってどれくらいを

いつまでに貯めればいいと思う?」


それは2歳の男の子を持つ

吉田くんからの質問だった 😲

吉田くんは

最近子育てにも慣れてきて、

将来のことを考え始めたみたい。

 



この質問に対して、

会社で一番物知りな山本さんが

数字を挙げながら説明し始めた…


「まず公立小学校・中学校だと

学用品や給食費で年間約7万7千円、

9年間で約69万円くらいかかるね。

 

高校は公立でも年間35万円程度で

3年間だと約105万円。

大学は選択によって大きく変わるけど…」


山本さんの話を聞いていると、

子どもの教育にかかるお金って

本当にバカにならないんだなぁ (;´Д`) 💦


「国立大学なら入学金が約30万円、

年間授業料が約54万円で4年間だと約250万円。

 

私立大になると入学金が約25万円、

年間授業料が文系で約90万円、

理系だと約120万円程度だから、

4年間で360万〜480万円くらいになるよ。

 

でもこれ自宅から通える場合の話で、

一人暮らしするとなると

さらに家賃や光熱費で毎月13〜18万円くらい

上乗せされるからね~」


その数字を聞いた途端、

車内は突然騒然となった…!


「えっ!?教育費だけじゃダメでしょ!?

子どもの結婚式の資金も

援助が必要かもしれないし、

小学校から大学まで、

習い事に塾代も入れたらいったい

どれだけの資金が必要なんだよ…」


さらに車内は騒然…!


「高校だって電車通学なら

毎月の定期代で1万円以上かかるし、

大学で一人暮らしなんてしたら

家賃だけで月7〜8万円は軽く飛ぶよ!

 

 

食費入れたら月15万円くらい

余裕で消えるね…

マジでカオスじゃん…」

と、吉田くん。

みんなの反応を見て、

僕もついつい本音をポロリ 🙊


「実は悩んでるんだよね…

 

マイホームを諦めてマンションにすべきか、

いやマンションも諦めて

賃貸のままで教育費と老後資金に回して、

残りを投資に向けるべきか…」


すると子どものいる

先輩パパからこんな言葉が…


「トッシーさん、

うちも同じこと考えたよ。でもね、

教育費の試算が多すぎて怖くなるけど、

結局は子どもの成長に合わせて

考えていけばいいんだよ (^_-)-☆ 

完璧な準備なんてできないし、

無理なく積み立てていくのが

大事だと思うよ」


この言葉で少し

 ホッ( ̄∇ ̄)


「それに奨学金制度もあるしね。

ウチは教育費を月3万円ずつ積み立てつつ、

マンションのローンも組んだよ。

全部を完璧にはできないけど、

バランスが大事なんだ」


なるほど… 🤔


子どもの将来
老後の資金

マイホームの夢


難しい選択だけど、

妻としっかり話し合ってみようと思う 📝


みなさんは教育費とマイホームのバランス、

どう取っていますか?

ぜひコメントで教えてくださいね~ 😊


それでは、また!