みなさん、こんにちは!トッシーです (*^-^*) 

厳しい寒さが続いていますが、我が家の暖房費が
想像以上に高くなってビックリしています 😱

今回は、真冬の暖房費節約について、
リアルな体験をお話しします ✨


・暖房費が家計の大きな負担に!
・SNSで話題の節約術を検証してみた
・SNSからいただいた神アイデアも!


先日、SNSで見かけた投稿に驚きました。
電気毛布だけで暖を取った方の電気代が
なんと1日233円だったんです! 🤔

「これはすごい!」

...と思ったものの、妻と小2の娘の3人家族の
我が家では、電気毛布だけは現実的ではなさそう。

やっぱり家族みんなが快適に過ごせる
方法を考えないとですよね (*_*) 


そこで、いろいろ試行錯誤してみました! 💡


【我が家の暖房作戦】

・リビングの主役はこたつに変更!
(家族みんなで集まれて、電気代も控えめ)

・サブ暖房はガスファンヒーター
(必要な時だけピンポイントで使用)

・寝室は敷き毛布+厚手の掛け布団
(就寝時の暖房費をカット)

・キッチンは鍋料理多めで一石二鳥
(調理の熱で部屋も暖かに!)


実際にやってみると、なんと先月より
暖房費が32%も減りました! 😲


「こたつでみかん食べながら宿題、
楽しい~♪」

娘の笑顔に、パパも幸せ! 🌟


実は!SNSから素敵なアイデアを
たくさん見つけました。

【とっても参考になる節約術】

・窓に断熱シートを貼る
(百均で買えるのに効果バツグン!らしい)
※来週末に実施予定

・加湿器をフル活用
(湿度が上がると体感温度もアップ)

・お風呂の残り湯を活用
(洗濯だけじゃもったいない!)

・寝る前のストレッチ習慣
(体が温まって快眠できちゃう) 💪


実は会社でも
暖房費の話題で持ちきりなんです。

オール家電の同僚は「オール電化で地獄を見てる」
と言ってます。

「灯油もガスも上がってるから困る」など

みんな必死に知恵を絞ってます 💭


そんな中、SNSで面白い工夫がありました!

・日中は図書館で過ごす
(娘の読書習慣にも良い影響!)

・休日は銭湯でまとめて温まる
(家族の会話も増えました)

・太陽の光を味方に付ける
(カーテン開けるタイミングも大事)

などなど、生活スタイルを
工夫している家庭が増えてるみたい。

我が家でも、休日は近所の銭湯に
行くようになりました! (*^o^*) 


家族みんなで温まれて、
光熱費も節約できて、一石二鳥!

ただし湯冷め対策は必須です! 💡

・首元に薄手のマフラー
(体温が逃げやすい首をカバー)

・帰り道は少し早めに歩く
(適度な運動で体温キープ)

・帰宅したらすぐにホットミルク
(娘のお気に入り対策法♪)

これで寝るまであったか〜い
気分をキープできちゃいます! ٩( ᐛ )و

 




みなさんのご家庭では、
どんな工夫をされていますか?

特に3人以上のご家族の方、
良いアイデアがあったら
ぜひ教えてください!

みんなで知恵を出し合えば、
この寒い冬も乗り切れるはず! 🌟


【追記】

みなさん、実は電気料金が上がっている
理由について、ちょっとだけ
お話ししておきますね 💡

2012年に始まった「再エネ賦課金」
という制度をご存知ですか? 🤔

太陽光発電などの環境にやさしい
エネルギーを増やすための
お金なんです。

わかりやすく言うと...

・太陽光パネルで作った電気を
  電力会社が買い取る制度があって

・その買取費用を、私たち一般家庭の
  電気料金に上乗せしているんです

最初は環境に良いし!と思って
始まった制度なんですが...

実は、この制度のせいで
私たちの電気料金が
どんどん高くなってきているんです 😱

ちなみに!
一般家庭の年間負担額は
約32,000円にもなるかも...

という予測も出ているんです 💦

だからこそ、
節約術や工夫が大切になってきます!

みんなで知恵を出し合って、
この状況を乗り切っていきましょう! ٩( ᐛ )و


それでは、また次回!