主に大企業が中心ではあるが、我々個人もちょっと考えなくてなくてはならない・・・。
もちろん、それに伴う痛みも多少ならずともありそうだ・・・。
でっ!
こんな自販機、いらんだろっ!

液晶大画面の自販機・・・しかも馬鹿でかい!!
家庭用大型冷蔵庫&液晶テレビ分の莫大な消費電力!
しかも首都圏の主要駅には必ず配置されている・・・その数・・・いったいどれくらいなのだろう・・・。
わが町のターミナル駅・・・(平日昼間はほとんど利用する乗客がいない)・・・小田原駅にもある。
今まで”エコな生活”とか、”クリーンライフ”とかいいながらこんな無駄をしてきた我々日本人に気づく・・・

自販機はこんなもんで十分!

冷蔵庫そのままの自販機・・・インバーターなんて内蔵じゃないからブンブン音はするし、熱気が出まくるけど消費電力はちとマシなはず・・・。
今日の私、写真人の部屋の温度は32度。何とか扇風機一台でしのげるギリギリのライン。
我が家はどんなに暑くても最大この程度の消費電力。

別に節電しているわけでもないし、例年通りの生活・・・。
築50年を越える古民家なので日中はともかく夜はエアコン要らず!
下水道の汚染もほとんどないので窓を一日中開けていても蚊の侵入はほとんどないっ!
最近のマンション、戸建ての家はエアコン完備が前提で建築されているので、エアコンなしではかなり暑いのではなかろうか!?窓が少ない、天井が低い、壁が多い、断熱材を使用・・・等々・・・。
一度暑くなった部屋はなかなか涼しくなりにくくなっている。
自販機もそうだが、コンビニやスーパーも”これでもかっ!”っていうくらいに電気を使いまくっているような・・・。
一部のコンビニでは店内の蛍光灯をすべてLED電球に変えたところもあるが、まだまだわずかである。
スーパーは寒いくらいの空調&オープン型の冷蔵庫&冷凍庫のおかげで真夏でも店内で働く店員さんたちはみな長袖である!
冷凍食品はべつにして本当に鮮度の高いものであればそんなに冷蔵する必要なんてないのだけど。
ご近所の魚屋さんに言ってみると良い・・・真夏でも氷の上に魚を乗せただけで商売している。
近所の”コンビニ”である。

雑誌やタバコ、文房具にお菓子・・・一通りの品揃え。もちろん昼間なので店内の照明はなし!
オープン型のショップ(?)なのでエアコンもない。電気を使っているのは飲み物を冷やしている小さな冷蔵庫のみ!
このオジサンのお店・・・一ヶ月の電気消費量は一般的なコンビニの100分の一以下ではなかろうかっ
ここまでやって初めてエコなのだ・・・って、店のオジサンはエコとは思っていないだろうけど・・・

”エコロジー”なんてチィ~プなコピーで客を集め儲けようとしていたこれまでの企業にも問題がある。
(ハイブリットカーを作るのにどれだけの電気&燃料を使っていることやら・・・)
暑くなったときはエアコンに頼るのではなく、自然の風が一番なのである・・・体にも良いし・・・。

30度を越える日中の小田原港の風景。隣接する市場の駐車場。
市場の上に西湘バイパスという大きな有料道路があり大きな日陰を作っている。海からの風が実に心地よい。
体感温度は28度くらいか・・・。市場の仲買人のオジサン、一仕事終えてお昼ねである。
我々カメラマンも本当の意味で節電に協力せねばっ!
上記2枚の写真はつい先日撮影したもの。
使用したカメラはオリンパスのOM2という’80年台の古いカメラ。

100円ショップで買ったボタン電池で作動する。バッテリーの持ちも悪くない。
フィルムはモノクロで自家現像。使うのは水だけで電気&燃料の類は一切使わない。
あぁ~・・・なんてエコロジーな・・・(自己満足・自己完結!)
がっ!
このブログをこうして更新するにあたって、充電式バッテリーのデジカメを使い、500W電源をぶち込んでいる自作PC”ポンコツ君3号”で入力、さらに常備2台の液晶画面で見ながら進めている・・・。
まぁ~良い・・・いずれ日本という国が滅びてしまう前にガンガン電気を使っておくのも一考である!?