競馬場場内には防犯上、缶飲料は売っていない。
馬券を外して興奮したファンが八つ当たりで空き缶を騎手等に投げつけるのを避けるためである。
・・・ちなみに競輪場では缶の持込禁止となっているところが多い。
でっ!
関係者用通路に設けられた新しい自販機・・・ちょっとだけ値段の高い缶コーヒーを買う。

昨日、この缶コーヒーを買い馬券が当った・・・しょ~むないゲン担ぎ

まぁ~良い・・・馬券には運が必要である!
東京競馬場・・・芝がかなり長い・・・ゴルフだとこんなラフに打ち込んだらフェアウェイに戻すのに2打は要してしまいそうな芝の状態。

足がズッポリ埋まってしまう。
例年なら時計の出やすい開幕週の東京競馬場・・・この開催は差ほど時計が出ない・・・。
さて、レース。
やはり皐月賞は中山競馬場に限る!?
2コーナーのポケットからスタートする東京競馬場では、一周目・スタンド前の騎手の駆け引きや引っかかってしまう馬の様子などが見ることが出来ない・・・。

致命的な出遅れはないもののちょっとばらつき気味????
ペースは速くない・・・この時点で実力どおりの結果になる事(=馬券的配当が低い事)を確信。
ゴール前、200メートル・・・1着、2着はオルフェーヴル&サダムパティックでほぼ確定・・・。

後は人気薄、”走るシーラカンス・三菱デボネア(=1970年代の代表的車?!)”と同じ名前のデボネアが来るのを待つばかり!
・・・ちょっと厳しい位置取り・・・デボネアの前には一枠の白い帽子・・・川田騎乗のステラロッサかっ!?
ゴール直前、抜け出したのはオルフェーヴル・・・こうなると写真的には確定!
馬券的には3着が気になる・・・。
3着は何だっ!ステラロッサかデボネア!!

・・・武ちゃんでした・・・




武豊症候群炸裂!!
買うと来ない・・・買わないと来る・・・はぁ~・・・・。
こんなヘタレ馬券↓

こりゃ~アカンですわ!!
これじゃ~・・・・・

アジフライとビール一本飲んで終了・・・

昨日書いたとおり・・・ナカヤマナイト・・・体は良かったがいつものうるさい部分が見られなかった・・・。
それでいて5着ならダービーに向けて良しとしておくかっ!?
オルフェーヴルとナカヤマナイト・・・この二頭・・・いずれもステイゴールド産駒。
デビュー当時はうるさい馬達だったのだが、レースを使っていくごとに気性が素直になってきているような・・・。
これからますます強くなる予感!?
東京の2000メートルは2400メートルに意外と直結しにくいので、ダービーはまだどうなるかわからないのだけど・・・。
まぁ~良い・・・場内のエスカレーターが一部稼動していなかったり、照明が暗かったりした東京競馬場ではあるが、無事皐月賞が終わって良かった、良かったである・・・。
さてっ、今日は疲れたので寝るとしよう・・・明日、早起きして写真整理が大変なのであるっ