1年間撮った写真はRAW、JPEGとも300~400GBのリムーバブルケースに保存している。
リムーバブルケースはS-ATA接続のもの。PCの電源を入れっぱなしでも出し入れできて楽チン!
もちろん、DVDにもバックアップしている(その数年間100枚弱)。
HDDに保存した分はこうして出版社等からの依頼があった場合にすぐ
見つけ出して取り出しやすいのが利点。DVDのバックアップは基本的に使わない。
DVDの劣化が恐ろしいので大切に押入れにしまってある。
デジフォトの見本的なDVDをその辺にほったらかしにして、たまに画像をチェックする。
結構キズや指紋がついているけど読み出しには問題ない。
その見本のDVDが読み出せなくなったらバックアップのDVDをチェックするようにしている。
HDDは結構頻繁に使うのでそのつどチェックが入る。
で、JPEG画像。
写真にある通り、見事に壊れている。こ~ゆ~現象はたま~~~~~~にあり、
今回壊れていたのもある特定のフォルダーの写真、500コマ中の10コマ程度。
DVDのバックアップ(JPEG&RAW)があるので何ら問題はないのだけど、
”エ~~ッ!”て感じでちょっとビビる。
HDDのデグラグや頻繁にHDDの出し入れ、ソフトで開いたりするとおきやすくなるようだ。
Macだとなりにくいのだけどね・・・・。
まぁ~、普段からバックアップは必要。・・・当然か!?