データ作成上の注意点(カラーモード)
鉄人サイト上に掲載されている、
データ作成上の注意点をシリーズでお届けしようと思います。
サイトなどで一気に読むと疲れる場合もあると思いますので、小出しの短編でいきます。
主に、AdobeのIllustratorなどでの内容となっております。
今日は、”カラーモード” についてです。
◆データは、CMYKカラーで作成してください。
カラーモードが設定できるアプリケーションは必ずCMYKモードで作成して下さい。
それ以外のアプリケーションは、必ずCMYKでオブジェクトを作成して下さい。
RGBのオブジェクトは自動的にCMYKに変換します。この場合の色調の変化はご了承願います。
色の原理と再現性
●PCモニタやカラープリンタ出力物と印刷物との色味は異なります。
<RGBカラー>
加色混合という混色の方法で、RGB全てが100%で混合された色は白になります。
液晶テレビやPCモニタなどの発色原理です。
<CMYKカラー>
減色混合という混色の方法で、CMY全てが100%で混合された色は黒になります。
印刷インクの発色原理で、CMYのみではグレー~黒の再現性に濃度不足など問題があり、
通常Kインクを加えて4色で使用します。
PCモニタで見るデータはRGBカラーで問題ありませんが、
通常印刷で使用するデータはCMYKカラーである必要があります。
RGBカラーをCMYKカラーに変換した場合、全く同じ色になる事はありません。
RGBカラーとCMYKカラーとでは、色域(表現出来る色の範囲)にかなり差があり、
色域が広いRGBカラーから色域が狭いCMYKカラーに変換した時に、
RGBカラーでしか表現出来ない様な鮮やかな色調は、
CMYKカラーでは少しくすんだ様な色に置き換わってしまいます。
根本的に全く異なる表現方法のPCモニタと印刷物とのカラーマッチングは非常に難しく、
また、一般的なカラープリンタはプリントまでの過程で、CMYKカラーでは無いカラーモードに
変換してから4色以上のインクを使ってプリントしているので、この変換を完全にコントロール
出来ないとCMYKカラー印刷物とはカラーマッチング出来ませんが、一般的なカラープリンタで
プリントする色をコントロールするのは現実的に難しくなっています。
ご理解頂きますようお願い致します。
本日は以上です。
m(__)m
-------------------------------------------------------------------
どうぞ宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------
今日のタバコ部屋 (寒い朝) -t( ^o^)。o 0 プハー
お久しぶりのコーナーです。
今日は短編で、、、、、
O次長
「わぁ~ 今朝も寒いね~ 」
長江
「寒いですネ~」
ガラガラ(ドアを開ける音)
( I 君が入ってくる)
I 君
「 おはようございま~す。」
「 あ~ 」
「 寒いッすネー !!」
O次長
「 そー (・-・)・・・ん? ・・・・・・・・ 」
長江
「 そー (・-・)・・・ん? ・・・・・・・・ 」
(; ̄□ ̄)yヾ ポロッ
ナゼに、、、、、
は・・・半袖???、、、、、、
お
・
し
・
ま
・
い
-------------------------------------------------------------------
どうぞ宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------
☆彡 浅漬けの素
個人的な話になってしまいますが、
うちは自分以外誰も漬物を食べません。
よって、家では自分が買わない限り、もしくは貰わない限り、
漬物ってやつが食卓に上がることはありません。
そんな中、ある日の休みにスーパーで”浅漬けの素”を見かけました。
うちに白菜が残っていたのを思い出し、はじめて浅漬けの素ってものを買ってみました。。。
100円で4袋入り・・・・・
家に帰って残っていた白菜を切り、ニンジンを切り、
それらをビニル袋に入れて、浅漬けの素をふりかけ、軽く揉んで冷蔵庫に入れて放置しました。
その夜、それを思い出し、冷蔵庫から取り出して、チョット試食・・・・・・
(・-・)・・・ん?
う・ウマ~イ!
こ・これイケルんじゃないの?! いいんじゃないの?!
と、思いパクパク食べました。
それに味をしめたので、今度はいっそのこと、
浅漬けの素も自分で作っちゃえばいいんじゃないの?!
と、思いネットでググりました。
レシピ、、、ありました。
それを自分の個人携帯に転送しました。
今度はそれを試してみようと思います。
おしまい
本日は作文風にてお届けしました。
これでいいのか鉄人ブログ・・・・・・
最後までお読みいただきありがとうございます。
m(__)m
-------------------------------------------------------------------
どうぞ宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------------






