下顎の親知らずを抜いた場合は、上顎と比べて腫れる確率は確かに高いと思います。



この原因としては、下顎骨は上顎骨に比べて緻密であるために抜歯をするにあたり外科的侵襲が大きくなるからでしょう。



しかし、だからといって下顎の親知らずを抜いたから必ず腫れるとは限りません。



私の経験から言うと、次のような場合が最も腫れる確率が高いのではないかと思います。





《神田錦町歯科……高品質のオーダーメイド医療を》



【 四日に19号配信されます!】



良く患者さんに聞かれる質問の一つです。



腫れる場合もあるし、全く腫れない時もあります。



と、いつも答えます。



腫れない場合、上顎の萠出した親知らずを抜歯した場合、ほぼ100%腫れません。


上顎の半埋伏の親知らずを抜いた場合も、まず、腫れることはないでしょう。





《高品位のオーダーメイド医療……神田錦町歯科》



【 仮歯はただの「間に合わせ」ではありません。】



異物であるとげと生体の一部の智歯を同列に扱うのに異論がある方もいるでしょう。



しかし、ここで言いたいことは、対症療法よりも原因除去療法が有効である場合が多いという事です。



しかるに、原因除去するということは外科的処置を行うということです。



誰しも自分の身体に触られたくないのも事実ですが、メリットとデメリットをよく考えて、治療方針を決めていただきたいと思います。




《神田錦町歯科……新御茶ノ水駅から徒歩3分》



【 明日、18号が配信されます!】