内面を調整後、コンタクトポイントの調整をする。


コンタクトポイント、接触点。


字の通り隣合った歯と接触する面を適切な強さで当たるように削って調整をする。


強く当たると隣の歯を押すことになり歯の位置関係に問題を生じる。


位置関係が変わると噛み合わせにも影響を与える。


当たりが弱いと歯と歯の間に食渣が溜まり安くなる。

適切な強さとは、糸ようじ(デンタルフロス)が抵抗を感じながらパチンと通るくらい。


または、噛み合わせを確認する時に使用する赤の咬合紙を引き抜き破れずに若干の抵抗を持ち引き抜けるぐらい。


そうなるまで、シリコンポイントで少しずつ削っていく。