こんばんは
東京に帰ってきてから涼しくて
何着たらいいんだ~。
さて、高知旅行記1日目の後半です
MY遊バスで向かったのは...、

桂浜
この桂浜の石碑周りに、たくさん人がいて何事かと思ったらポケモンGOでした
そういえば、7月に行った松江城のお堀にもたくさんポケGOやってる人たちがいたなぁ。
私は全然ハマらなかったのよね。。一応アプリは残してあるけど、さっき見たらまだレベル9だったww

話を高知に戻しますね
ポケGOする人々の横を通り、坂本龍馬像へ。
そうそう、昨年も同じくらいの時間に来て逆光だったわ

少し時間を置いてもう一回見に行ったら、ちょっとだけ解消されてました
また高知に行くときは、違う時間帯に桂浜へ行ってみようっと。


龍馬を後にして、桂浜を歩きました。
昨年は台風後で海が荒れていて近づけなかったけれど、今回は波打ち際まで行ってみました


ここで、あそこへ登るか、桂浜水族館へ行くかの選択を
桂浜にいられるのは約1時間半、あそこは昨年も行ったし、あそこまで行くとそれなりに時間も体力も奪われるし…、
かと言って1時間くらいで水族館って見て回れるものなのか??と思いつつ、
動物園・水族館好きとしては水族館へ行ってみることに



ペットを連れて入れるなんて、それだけで素敵な水族館です

大人の入場料は1,200円ですが、MY遊バスの割引で1,100円に

入ってすぐに、ウミガメの赤ちゃんが
(私、やはり亀が好きなようです…
)


そして、展示コーナーへ。
実際にアカメの目が赤く光る様子を見れました!
アカメは、昨年行った四万十の居酒屋や鰻屋ではく製を見ていたので、
これが本物か~という感じでした


ウツボの展示(高知ではウツボを食べます)や、
土佐湾のコーナーもありました。

ウミガメの赤ちゃんがいるなら、もちろんおとなも

餌やり体験ができるのですが、やるか迷っている間に売り切れてしまいました
今度行ったら絶対やる←



ウミガメもそうなんだけど、海のいきものたちとの距離が近くて最高でした

トド・カリフォルニアアシカ・ペンギンとみんなすごく近いの
この写真、全部スマホでズーム機能も使わず撮影。

残念ながらカワウソくんたちには会えなかった

アヒルのチビもかわいかった


閉館近い時間帯に行ったので、ショーなんかはない時間帯でしたが、
訓練中なのかな?トドのニコとなでしこのこんな姿を見ることもできました


9/15楽しそうo(^o^)o
これ、地元だったら絶対行ってたわ
高知の方、是非ぜひ
(そして85周年ってすごいな
)

帰りはMY遊バス最終の桂浜を17:00に出るもので帰りました。
これに乗ると高知駅に18:01に到着する予定
1日目のブログは前半・後半でイケる!と思っていたのですが、
桂浜水族館ネタが多めになってしまったので「食事処など」というタイトルで続きを書いて、
1日目ブログは終わりにしたいと思います
もう少しお付き合いくださいね。では

東京に帰ってきてから涼しくて

何着たらいいんだ~。
さて、高知旅行記1日目の後半です

MY遊バスで向かったのは...、

桂浜

この桂浜の石碑周りに、たくさん人がいて何事かと思ったらポケモンGOでした

そういえば、7月に行った松江城のお堀にもたくさんポケGOやってる人たちがいたなぁ。
私は全然ハマらなかったのよね。。一応アプリは残してあるけど、さっき見たらまだレベル9だったww

話を高知に戻しますね

ポケGOする人々の横を通り、坂本龍馬像へ。
そうそう、昨年も同じくらいの時間に来て逆光だったわ


少し時間を置いてもう一回見に行ったら、ちょっとだけ解消されてました

また高知に行くときは、違う時間帯に桂浜へ行ってみようっと。


龍馬を後にして、桂浜を歩きました。
昨年は台風後で海が荒れていて近づけなかったけれど、今回は波打ち際まで行ってみました



ここで、あそこへ登るか、桂浜水族館へ行くかの選択を

桂浜にいられるのは約1時間半、あそこは昨年も行ったし、あそこまで行くとそれなりに時間も体力も奪われるし…、
かと言って1時間くらいで水族館って見て回れるものなのか??と思いつつ、
動物園・水族館好きとしては水族館へ行ってみることに




ペットを連れて入れるなんて、それだけで素敵な水族館です


大人の入場料は1,200円ですが、MY遊バスの割引で1,100円に


入ってすぐに、ウミガメの赤ちゃんが
(私、やはり亀が好きなようです…




そして、展示コーナーへ。
実際にアカメの目が赤く光る様子を見れました!
アカメは、昨年行った四万十の居酒屋や鰻屋ではく製を見ていたので、
これが本物か~という感じでした



ウツボの展示(高知ではウツボを食べます)や、
土佐湾のコーナーもありました。

ウミガメの赤ちゃんがいるなら、もちろんおとなも


餌やり体験ができるのですが、やるか迷っている間に売り切れてしまいました

今度行ったら絶対やる←



ウミガメもそうなんだけど、海のいきものたちとの距離が近くて最高でした


トド・カリフォルニアアシカ・ペンギンとみんなすごく近いの

この写真、全部スマホでズーム機能も使わず撮影。

残念ながらカワウソくんたちには会えなかった


アヒルのチビもかわいかった



閉館近い時間帯に行ったので、ショーなんかはない時間帯でしたが、
訓練中なのかな?トドのニコとなでしこのこんな姿を見ることもできました



9/15楽しそうo(^o^)o
これ、地元だったら絶対行ってたわ


(そして85周年ってすごいな



帰りはMY遊バス最終の桂浜を17:00に出るもので帰りました。
これに乗ると高知駅に18:01に到着する予定

1日目のブログは前半・後半でイケる!と思っていたのですが、
桂浜水族館ネタが多めになってしまったので「食事処など」というタイトルで続きを書いて、
1日目ブログは終わりにしたいと思います

もう少しお付き合いくださいね。では
