こんばんはshokopon
色々と、滞っているブログがありますが…、
9/9(金)~9/11(日)の2泊3日で高知へ行ってきたお話を。

昨年も高知へ行くきっかけになったのは「ご当地キャラまつりIN須崎」の開催でしたが、
今年も目的は同じで、1つはこのイベント、もう1つは中高の同級生ひーちゃんに会うことでしたハート薄い赤
これは2・3日目の話になるので、まずは前乗りした1日目から!





朝は7:40羽田→9:00高知の便で向かいました。





1年ぶりの高知、嬉しいなo(^o^)o





二度目ともなると、慣れたもんです笑
手荷物のみだったので、すぐに空港から出ているバスではりまや橋・高知駅方面へ。

私は北はりまや橋停留所で降りました。
一つ前のはりまや橋観光バスターミナルっていう駅は、昨年泊まったホテル日航とかは近いけれど、
実際のはりまや橋に近いのは北はりまや橋停留所になりますshokoponきらきら!!





ここで、一応はりまや橋観光して、まずはホテルに荷物を預けに行きました。





今回お世話になった高知サンライズホテル、チェックインは15時~です。
はりまや橋からは徒歩8~10分でした。

周囲の景色でホテルからは、ひろめ市場が近いことが分かったので、
特に決めていたわけではないけれどひろめ市場で朝ご飯を食べることにしました。





東京で、高知出身の人におすすめグルメを聞くと必ず「ひろめ市場の明神丸の鰹たたき」と言われます。
かつお?好きでも嫌いでもないかな…って感じの私でしたが、昨年明神丸の鰹たたきを食べてえらく感動したものですshokopon
因みに、高知で食べるかつおは今のところどこも美味しいです手手

明神丸は11時~なので、
10時過ぎに到着した私は、昨年から気になっていた雲丹のお寿司を食べることにしました。





うににぎり寿司(5貫で800円)
フィッシュフライ(じゃこ天をフライしたもので150円)
旅行って素晴らしいですね…、朝からこうやって好きなものを食べることができてじゅる・・





入ってすぐのこの右のお店でうににぎりを、左のお店でフライを買いました。

さて、小腹を満たした私が次に向かったのは…、





高知城!
ひろめ市場から高知城下まで徒歩7~8分です。
色々なお城を見て周っていますが、高知城は昨年行って好きなお城の一つになりましたハート薄い赤ハート薄い赤
ですが、今回は昨年は周れなかったところにも行ってみたいという思いがあったので、お城の中には入らず外観のみ。







と、言いつつあまりの暑さにアイスクリン(3段200円)を購入し、ベンチで休憩shokopon
3段は、上からバニラ・バニラ・ゆずです
私は全部同じ色、しかもバニラ×2かよって感じですが、いちごとか抹茶・チョコなんかもありますよハート薄い赤

アイスクリン休憩をしながら、昨年購入したるるぶを見ながらこの後どうするか…。
まずは高知城から徒歩20分ほどの「龍馬の生まれたまち記念館」と「坂本龍馬誕生地」へ行くことにしました。







ガイドブックを見ると、龍馬関係の記念館は昨年行った桂浜にある県立の「坂本龍馬記念館」と、この市立の記念館とがあるのですが、
昨年は行けなかったこちらへ行ってきました。









感想としては、資料なんかは圧倒的に県立の方が揃っていて内容も濃いです。
一方でこちらの記念館は、その名の通りまちの記念館といった印象で、館内には会議室などがあり貸し出されていたり。
展示物は子どもが見ても分かりやすい作りだったり、龍馬がこのまちで過ごした幼少期のエピソードにフィーチャーしていたりといった感じです。
入館料は300円でしたがまぐち







そして記念館を見た後は、すぐそばの誕生地(石碑)へ。

今回は桂浜へ行くか迷っていたのですが(昨年も行ったので)
やはり高知に来たら行っておきたいなと思って、昨年同様MY遊バスで行くことにしました!
私のいた坂本龍馬誕生地から一番近いMY遊バスの乗り場ははりまや橋。





次にバスが来る時間は14:48だったので、お土産を見たりして時間を潰しました。







ここで一つ!
高知に来てMY遊バスに乗る場合は最初に購入すべし。
各種施設のチケット代が割引になったり、
去年も利用したのに、私覚えていなかったのですが、路面電車もこのチケットで乗れたらしい。
そうじゃなくても、高知駅~桂浜往復ができて1,000円ですからshokopon音符


てなわけで、後半に続きますsei