おはようございます
雨が降っていますが、どうなんでしょう・・・
今日はバセンジーのオフ会に小春と参加の予定だから、
今から晴れて欲しいなー
さて、やっと「春日井まつりブログ」に
いきまーーす
今年の2月、鳴門寿司を訪れて以来の「春日井」
珍ちゃん主催の「7610海苔巻きパーティー」の始まる17時まで
時間があったので10月17日・18日と開催されていた「春日井まつり」へ。
到着して早々にコロッケの小径なるものを発見
17時から美味しいお寿司を食べられるのは分かっていたけれど・・・
みしまコロッケ
完全にドラマ「ごめんね青春!」の影響です
ほくほくのお芋が甘くて美味しかったです。
春日井コロッケ
こちらは食パンで包んであって、中には春日井名物のサボテンが
具もたくさん入っていて、さすがご当地グルメという感じです。
コロッケを食べるスペースでは、
これまた春日井が誇る「ネピア」が置いてありました
と、お祭りでは美味しそうな食べ物がたくさんありましたが・・・
今回はこのコロッケのみで我慢です
春日井市は実生サボテンの生産日本一
コロッケに入っていた食用以外にも、
こんなかわいいサボテンが生産地だからこそのお得なお値段で売っていました
日帰りだったら買いたかったな~。
お祭りにテンションの上がった私は、
兜をかぶって記念撮影してみたり←
春日井はサボテン・ネピア以外にも「書」が有名
平安時代の書聖 小野道風(おののとうふう)が
春日井出身なのです
と、いうことで▼▼▼
習字するのなんて一体何年ぶりだろうか・・・?
海苔巻きパーティーにちなみ「海苔」と書いてみたものの、
PC・携帯生活で字を書く機会が減ったため、
書いている途中で分からなくなって、携帯で字の確認・・・
このままではダメですね。。
お祭りで、唯一見かけたゆるキャラさん。
愛知県警のコノハけいぶ
春日井市様、珍ちゃんのPRステージオファー、
お待ちしていますよ
そしてここでもテンションが上がりました。
「全国お国巡り物産展」
9月に訪れた高知県大月町のブース。
柏島へ行った話をしたらとても喜んでくださって、
次回大月町へ行った際は是非観光協会に来てくださいとのことだったので、
また絶対に行きたいなぁと思っています
購入品は、写真を撮る前に食べてしまいました
徳島県の美郷
美郷は梅酒特区
試飲させて、気に入った2本を購入しました
1本は自宅、もう1本は差し入れ用です
美郷では今月末に、こんな素敵なイベントが→美郷梅酒まつり
酒蔵めぐりができるそうで、いつか行ってみたいなと思います
さっき、お寿司の前なのでコロッケしか・・・と言いましたが、
日本酒が、コップ一杯300円だったので、
ちょっとだけ
写真はちょっと飲んでしまったのですが、
なみなみ注いでいただきました
春日井まつりを満喫して、
いざ、鳴門寿司へ向かいます