こんばんわ
年末のディズニーランドや、年末年始の河口湖旅行など、
追いついていないのですが、先に先週の土日の出来事をUPしていきます。
昨年から楽しみにしていたツアーのしおりが、
1月某日、我が家に届きました
そしてやってきた1月11日、
7:45に東京駅に集合したのは・・・、そう
私は2号車でした
行きも帰りも休憩は友部SA1回ずつのみでした。
あんこう焼きが気になったのですが我慢(笑)
バスの中では、ふなっしーから、参加者へのスペシャルムービーが
そうこうしているうちに到着したのが、北茨城市にある六角堂 。
登録有形文化財。
東日本大震災で流出しましたが、その後再建され、復興のシンボルとなっています。
入ってすぐの展示室では、岡倉天心や六角堂に縁の品々とともに
震災前・震災後・再建までの写真などがありました。
ウォーナー像。
ウォーナーについてはこちらを★
青い空と青くてきれいな海。
今はこんなにきれいな海なのに、この海が、いろいろなものを飲み込んでしまったのかと思うと、
考えさせられました。
岡倉天心邸から、断崖を下っていくと、
岩の上に建っています。
岡倉天心についてはこちらを★
私たちのツアー客も含めて、とっても人が多かったので、
ちゃんとした写真は撮れなかったのですが、
近くで見るとこんな感じ。
六角堂からの景色。
透き通るきれいな海でした。
ここで、岡倉天心は、景色を楽しんだり釣りを楽しんだりしたのだとか。
キラキラと眩しいよいお天気でした
岡倉天心邸。
天心邸前の柱には、津波到達点の文字。
海から崖を上ったこの位置まで波がきたんですね。
亜細亜ハ一な里(アジアは一つなり)
どんな言葉で表すのが正解かも分かりませんが、
もし3年以上前に行っていたら感じられないことを考えられたのかな、と思います。
景色は本当にきれいだったし、オススメです
ではまた。