逝き逝きて、、、進軍 -2ページ目

逝き逝きて、、、進軍

老驥伏櫪 志在千里 烈士暮年 壮心不已


     素浪人  黒田 竿兵衛

土曜にゆとりな現地入り車(セダン)ダッシュ(走り出す様)


明るい時間から温泉いい気分(温泉)


所定なポイントでフライングなひとり鍋鍋


合流からのBBQビール







日曜は3時半起床からの4時過ぎスタートダッシュ(走り出す様)


バックストレッチから独走態勢のまま5時半頃には開始るんるん





玉砕覚悟の選択はまんまと、、、


南風爆風に敢え無く撃沈台風台風台風




某所に移動して餌師に戦いを挑むがお互い痛み分けバッド(下向き矢印)


さらに移動しても普段やらないポイントでロスト7で刀折れ矢尽きるたらーっ(汗)





乾坤一擲な南下ダッシュ(走り出す様)

ハズシても今後の経験になるであろう選択電球




アホは死ななきゃ治らないパンチ



組んでる相方には悪いことをしたが



ワレ杭梨exclamation ×2

隠岐に行くか?
紀伊に行くか?


隠岐は天候はギリギリ
到着時間が午後6時

紀伊は通行止あり





お疲れなので大休憩後に紀伊に向け午後10時出発
翌午前2時到着



風向を考慮し西に面したポイントへ5時に入磯




風強し
巻いているのか南東気味

波許容範囲
潮位低し



海面のラインは左から右に流されて、潮は手前側に当てている状況



影響が少ないポイントを探してキャストを繰り返す

ノーマルでは影響が大きいが攻略を試みる



6時過ぎに訪れた嬉しい1杯目


逝き逝きて、、、進軍-FJ3100550001.jpg


丁寧に手前まで探って2杯目のこんまいちゃんは写真なし


釣り座を変更したりエギをディープに変更したりして7時半の3杯目



逝き逝きて、、、進軍-FJ3100560002.jpg




お勉強にと続けたが、ディープでもうまく沈めることが出来るのが極めて少ないことから予定通り8時に撤退







夕マヅメ


天候の悪化と通行止を鑑み入るポイントと終了時間に悩むが
北部の早期天候悪化と午前の条件を踏まえたポイント選択による状況打破を目指して残留決定

雨がぱらついてきたので4時半ころに入磯


風まあ強し
北東気味

波許容範囲
潮位低し
水色は僅か

雨脚はだんだん強くなってくる




午前とは比べ物にならないやりやすい状況


キャスト方向・エギ&タイプ・アクションを工夫するものの、、、


ダイワのクソゴアテックスに雨が浸透し、背中に受ける風が釣果とともに体を冷やしていく





逝き逝きて、、、進軍-FJ3100580001.jpg

6時,

ゴミ?を引っかけたのを機に撤収



結局、通行止開始時間には間に合わず

休憩を重ねつつのご帰還

 

雨爆風台風

もうひとつの大会は中止らしい(賢明な選択)

よしクンと参戦
一応同組希望な番号は中頃

4時ころ出船




前半組真○一文字

中盤組どこかの一文字(明るくなってみ○一文字やと気が付く)




一文字を平行に爆風&キツイ潮流

先行者なテントあり



オッサンは外向き先端確保

ディープに5g追加して3分くらい沈めて運が良かったら着底(結局ボトム取れたであろう機会は2回ぐらい)

船にラインが切られること3回

タチウオはテンヤで表層付近を探って釣れている

明るくなってようやくみ○一文字のスーパーディープとやっと気付いた(それもそこの先端とは・・・)




あまりにも風がひどいので予定外の磯替

先の人たちは本島(風裏)

次にウエストアイランド



オッサンたちはM崎を越えたあたりに下ろされる(横風)

オッサンは風の条件が厳しくなるであろう左方向へ大移動





ロスト以外異常なし

よしクン、下ろされた付近で粘り1杯確保なシングル入賞


オッサンもそれなりに頑張ったけど、、、




エギを沈める練習

ラインを補正する練習に終始


機会があればエエ条件で30mオーバーなスーパーディープに挑んでみたい

台風通過台風
ウネリ

水質


東からのウネリを予測ひらめき電球
ピックアップは4P

風ほぼ無視

型で外、数で…



1020
午前
外その1

マシかと予想したPはギリギリあせる

ウネリ・潮流・風のコントラストが最悪ダウン

エギは沈まず
ディープは忘れ物


チビ
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100390001.jpg


練習と思て続けるも集中力継続せずダウン



台湾ナイフとフォーク
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100400001.jpg


午後
内は保険として、再度外の状況確認

ディープは持って来た音符


一番エエ時間に
合わせたら生命反応があったような!?
なかったような!?
なぜか全然違ゃう方向にて綱引き後にブレイク汗


その後、ディープをキャスト時にブレイクして心はポッキリパンチ!




1021
朝5時半頃入磯


ずっと迷とったけど、やっぱり悔い無くアソコひらめき電球


波まあまあ
風まあまあ
水色悪し


2投目
フラッシュ無反応あせる
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100410001.jpg


2つ目音符
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100420001.jpg


臨月Jの合間を縫って
3つ目音符
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100430001.jpg


イガミ師の前で
一番良型な4は写真梨あせる


もう病み上がりには積載オーバーな
5つ目音符
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100450001.jpg





辛抱たまらず手ぶらで入ったPで
6つ目音符
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100470001.jpg

袋も無いし、エギにアオリを引っ掛けて撤収DASH!




備後音符
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100480001.jpg


見老津駅前のサイン会場に誘導されるも五人タイホパンチ!


復路5H車




6つで2.6ちょいしかなかったけど満腹


ライン捌きに伴う…ひらめき電球


キャスト後アクションしてからのタイミングのみ!?
手前無反応!?


はじめに感じた違和感はやっぱ触り来てたんか!?


昼間にサイズアップは無理やと
オッサンがとっくに店じまいしてから某所でデカイのんが釣れた模様あせる


釣れたPは偏ったのか!?
海況ヤバし波


病み上がりな体調を考慮して
ミディアムな
よう知っとるPへ6時前入磯ペンギン

ウネリ大ダウン
風強しダウン


このPでこれ以上悪い条件は1回しか経験ないけど…あせる

釣りが成立するんか以前に釣れるアオリがおるんかちゅう問題!!


風の影響を受けた表面の潮流

ウネリなんか海中の潮流の影響なんか
海中のスラック

これでは釣りにならん





ガイドが関係するライン切れの後

しかし、なぜか釣れた音符

朝一今期1杯目

逝き逝きて、、、進軍-FJ3100270002.jpg


あんまりテンション掛けられへんからやってみた
某どいる釣法


アタリわかった音符

逝き逝きて、、、進軍-FJ3100280001.jpg


やっばし大ウネリな床上浸水にて即撤収


某所で乾燥ちぅ晴れ

逝き逝きて、、、進軍-FJ3100300001.jpg


遊びに来たタヌタヌ
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100330001.jpg


お昼は台湾ナイフとフォーク
なぜかひさびなビビちゃん饒舌ドキドキ




夕まづめ
ならばと入った体力測定車椅子
ミディアムハードなP


午前と波の方向が変わってもとるしダウン

夕一音符
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100340002.jpg


夕二音符
逝き逝きて、、、進軍-FJ3100360001.jpg


やっとって、なんか気分が乗らず早々に撤収DASH!




病み上がりな初南紀でのエギング
それだけで満足ニコニコ


幸いに釣果に恵まれ
それぞれのPの状況が確認出来た


あんな条件でもやる気のある奴がおるんがわかった


某どいる釣法

ラインの捌きとエギの沈ませ方


体力の確認もちょっとは出来た


今度はもうちょいエエ条件でお願いしたいクローバー