おととい夕方から長女・次女が微熱。

昨日は2人とも休んで次女は今日は登園。

長女は39℃まで上がり今日も休み。


先々週も次女の熱で休んだばかり。


仕事は週3勤務だから、休みの日に代わりに出たりしてます。


人員不足で大変ですアセアセ

一対一じゃないといけない子も多いし…


私のおんぶが好きで、他のスタッフがおんぶしてても降りて私の背中めがけて走ってくる子がいて、めちゃくちゃ可愛いですグリーンハート

私の腰は泣いてるけど笑



夫が転勤になって(単身赴任)、長女が生まれた県に引っ越しました。

もう戻って来ることはなくて、ずっと転々とする予定。


みんなで行く話も出たけど、家も建てたので残ることにしました。

住み良い国に転勤になったら着いて行こうかなと思うキラキラ


というわけで、3人でいろいろ遊んでます音符

↓動物園のユキヒョウ。



前回のブログからいろいろと変化がありました。


まずは私が放課後デイで働き始めました。

大変だけど子供たちはかわいいですキラキラ


次女は集団訓練に通い始めました。

知らない人や場所が苦手で叫んだり立ち歩いたりしていましたが、やりたい気持ちはあるみたいで家で練習したり頑張っていますニコニコ


長女は久々の学童をエンジョイしています。

相変わらず勉強が嫌で嫌で仕方ないようすタラー


そして今年の夏休みの旅行は4年ぶりの海外に行ってきました飛行機キラキラ


ずっと近場にしか行けていなかったので、今年は絶対に海外に行こうと決めていました。


行き先は初めてのシンガポール🇸🇬

子供が楽しめる国がいいなと思ったのと、友達が住んでるのでそれも決め手になりました。


楽しすぎていまだに抜け殻になってます


次は台湾に行くぞ🇹🇼

その次はニューヨーク🗽

無事9歳になりましたニコニコ


身長は後ろから4番目、前から9番目キラキラ


眼鏡を新調して薄ピンクになりました。

ダンスを始めてから1年半たち、チームを組んでコンテストに出たり、発表会ももうすぐあります音符


宿題がイヤイヤなのはずーっと続いていますが、私もイライラMAXに達したときはやらないならやらないでいいやと思ってほっといています。


10月にWISCを初めて受けました。

病院の心理士さんから、病院で受けるより学校で受けた方が担任の先生も一緒に結果聞けるし、指導方法も共有できるからいいよ!とアドバイスを受けて、学校で受けることにしました。


教育庁の先生(元支援学校の先生)が検査してくれて、とっっても分かりやすく解説してくれて、指導方法も具体的に丁寧に教えてもらいすごくためになりましたおねがい


担任の先生が、そこまで個別対応してくれると思えないけど笑い泣き

そして私も日々に追われてなかなか実践できていないアセアセ


でも、行動が遅かったり段取りつけれなかったりするけど、全速力で頑張ってこのスピードなんだってことが理解できたから、(ちょっとだけ)優しい気持ちになれた気がします。


せっかく受けたんだから、生活にいかさないともったいないなぁ。

小児の分野も勉強し直そう泣き笑い