女の子と男の子の2児の子育て中

旦那は単身赴任中でワンオペフル稼働中


子供達への接し方に悩んだ時に

チャイルドコーチングと出会いました

上手くいかない時もあるけど。。


勉強したことを

子育てや人間関係で悩んでる方の

力に少しでもなれたら良いなと思っています

今回は記録用です


娘の症状


*5日目

・38.5℃

・日中ずっと寝ている状態

・喉の痛みがあり、うどんを半玉より少ないくらいを食べる

・お昼過ぎから耳が痛いというので耳鼻科へ行くが中耳炎でもない


耳鼻科に問い合わせしたところ、感染症の検査が陰性のため通常の外来受診で対応していただけました


*6日目

・38℃前後をウロウロ

・お昼過ぎに39℃になり、そこから徐々に37℃に下がる

・食欲が出てくるも喉が痛くて、雑炊とうどんを食べる


*7日目

・36.2℃まで下がる

・喉の痛みがある

・今までトイレぐらしか動けなかったため、フラフラの状態


*8日目

・完全に解熱

・喉の痛みはあるが、固形物を食べれるようになった

・階段も登る

・兄弟ケンカできるまで回復


原因は不明だったけど

アデノウイルスだったのかな?


流石に

6日目を迎えた時には

肺炎なのか?

検査入院なのか?

とか色々と考えてしまい


入院なら付き添いは

息子はどうする?


色々と考え過ぎてしまいました💦


1週間近いほどの

発熱は初めてで

ただただ不安でした。。


私と息子は元気に過ごせました


復活した娘は

たまりにたまった宿題に追われてた


今では

いつも通りに学校に通えて

お友達とも遊べて

楽しんでいるようです