我が家の息子は八代目!?
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

明日は誕生会

去年の今日


予定日を1週間過ぎても生まれないので


入院した日



モニターで


心音が下がったというので


帝王切開!!


と主張されるなか


待ってほしいと泣いた日



結局2日間に渡る


処置・促進剤の甲斐なく


帝王切開で生まれた息子



息子が話せるようになったら聞きたいこと


①ママのおなかのなかってどんな感じ?


②生まれたときどうだった?



これが一番聞きたい



③帝王切開だったけど、もうちょっとママのおなかに居たかった?




明日は誕生日イブだけど


明後日からママがお仕事完全復活(!?)なので


明日に誕生会をします



ケーキは大人のお腹に入るのだけど



お庭にある


パパの桜


7分咲きです

とうとう始まります

保育園の入園式がありました



元・障害児施設の指導員としては


先生方の動きにハラハラしながらも


(声が小さくて後ろまで聞こえないとか


段取りが食い違って子どもがはじけてるとか)



0歳児ハハとして


楽しませてもらいました



パパは


「本当の入園式は今回だけだから」


といって


前日(当日?)お仕事がんばって


深夜2時に帰宅し


入園式に参加



平日金曜日だから


「他にお父さんなんて参加しないよー」


と言っていたママの予想に反し


たくさんの父親の姿


(@ ̄Д ̄@;)



保育園だぞ


幼稚園じゃないぞ


働く親と子どもの施設だぞ…


(@Д@;


田舎はそんなものなのか…?



実質調査したら


核家族で


バリバリ働く親は少ないのかもなぁ


ジジ・ババと同居したり、近くにいたり


幼稚園のように使っている人もいるのかも…



だって


給食は7日から


それまでは弁当持参で保育


何じゃそりゃ


Σ(~∀~||;)



4月1日から慣らしていきたいので


息子は8:30~11:00まで3日間通ったけど


他にいた園児は


5人


( ̄□ ̄;)!!


在園児は50名はいるはずなのに


うーん…



まぁ


明日から


息子は保育園


ママは復帰準備


忙しくなります


息子には


無理させてるって思ってる


でも


「ごめんね」じゃなく


「ありがとう」


「大好きだよ」


「愛してるよ」


「一緒にがんばろうね」


って言って過ごしたい



あいさつ

もうすぐ4月。


復帰は近い…。


どきどき




なので



職場に挨拶に行きました



係長・課長・事務局長・・・・


いっぱい


迷惑かけてお休みもらって


「待ってます」


といわれると


本当にありがたい


(´_`。)



机の位置が変わってました


でも指導役の I さんは変わらず前にいてくれて


ホッとしてます


頼れる先輩役(相談役)の H さんは遠くに…


寂しいような


なんというか



新人さんも2名


ひとりは経験者


ひとりは新卒者(学校の後輩!)



1年目の年度末には産休に入り


1年間の育児休暇



3年目のはずが


まだ新人気分…


やばやば


( ̄ー ̄;



とりあえず


来週から


息子は保育園



今日も遊びに来た従兄(年中さんになります)に


抱っこしろとせがむくらい


お友達(こども)が大好きな息子



ママもがんばる


息子もがんばれ!!



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>