ハーブは生活に役立つ植物の総称。


「薬草」や「香草」と邦訳され、

料理をはじめとして日常生活の
さまざまな分野で活用されている。

メディカルハーブとは

ハーブに含まれている成分を
健康維持のために使おうとする分野で
薬用植物そのものを示す場合もある。



伝統的な療法を「代替療法」と呼ぶ。

自然治癒力を利用するのが
「自然療法(ナチュロパシー)」。


自然療法では、健康な時の人の体は
全体的に一定のバランスが取れた状態。

そのバランスが崩れようとした時には
元の調和した状態に戻す力が
働くと考えられる。

自然療法では調和した状態に戻す
自然治癒力を高める事にある。


人を心も含めて

「全体的(ホリスティック)」

らえ全体のバランスを見る。



"治療"より"予防"

"部分"より"全体の調和"を目指す。


「メディカルハーブ」テキスト備忘録より


*∵∴*∵∴*∵∴*∵∴*∵∴*


メディカルハーブの世界は
私のコンセプトを
代弁してくれているかのような
言葉が盛り沢山です。







写真はルイボスティー/カモミール/
ローズ/ウスベニアオイ/ヨモギ/
ハイビスカス/ローズヒップ。

普段から愛飲しているハーブ達です。


東洋医学の漢方理論と
メディカルハーブの理論を併せた
ブレンドを日頃活用していますが、
かなりオススメですよ(^^)


アンチエイジング⇨
ローズマリー+黒豆+なつめ

シミ⇨
紅花+ローズマリー+ローズ

物忘れ⇨
ローズマリー+リンデン+なつめ

疲労回復⇨
なつめ+レモングラス+ローズヒップ

イライラ⇨
ペパーミント+緑茶+レモングラス

不眠⇨
蓮心+カモミールジャーマン+ラベンダー+レモングラス

免疫力⇨
エキナセア+ユーカリ+コーン

腰痛⇨
シナモン+黒豆+ジンジャー

肩コリ⇨
ローズマリー+紅花+マイカイカ

眼精疲労⇨
クコ+アイブライト+ローズヒップ

目の充血⇨
菊花+ペパーミント+決明子

下痢⇨
ローズヒップ+五味子+陳皮

便秘⇨
決明子+ハイビスカス+当帰

冷え⇨
ジンジャー+ローズマリー+ヨモギ

アトピー⇨
ハトムギ+ネトル+カモミール

二日酔い⇨
ハイビスカス+リンデン+ローズマリー

生理痛⇨
当帰+ヨモギ+紅花

肌荒れ⇨
白キクラゲ+ローズ+ローズヒップ

肥満⇨
プーアル+サンザシ+ハイビスカス

むくみ⇨
コーン+黒豆+ジンジャー

しみ⇨
紅花+ローズマリー+ローズ

PMS⇨
マイカイカ+セントジョーズワート+レモングラス



*∵∴*∵∴*∵∴*∵∴*∵∴*



こうやってまとめてみると、
大体の美容の悩みは

ローズマリー
ローズヒップ

ブレンドすると良さそうです。

ちなみにこの2つのハーブは
育毛効果も期待出来るハーブです。



私がよく飲むハーブは

ローズヒップ
ハイビスカス
カモミール
ペパーミント
ジンジャー
ローズマリー
黒豆
ルイボス
ヨモギ
シナモン

は登場する機会が多いです。




*∵∴*∵∴*∵∴*∵∴*∵∴*




ハーブは私の生活の中に
欠かせない存在なので
最近はナチュラリストが増えて
とても嬉しいです。



美容と健康促進に
ひ参考にしてくださいね。




by バランス美容研究家 AZUMA
*フォロー&シェア大歓迎です*