生後7ヵ月 最近の様子 | 39才顕微授精で妊娠〜40才で出産 〓子育て&つぶやき日記〓

39才顕微授精で妊娠〜40才で出産 〓子育て&つぶやき日記〓

《36才子宮頸がん手術。38才子宮筋腫開腹手術、子宮鏡下ポリープ除去》2015/2月~顕微授精 開始。採卵5回、移植6回、9コ目の卵で人生初の着床・2017/5出産





生後7ヵ月 息子の様子は

お座り少し安定してきました
{D20F2152-0F44-49C7-B80D-677E3FC10D58}

まだコロンってなりますが楽しそうです
{500A6412-B36F-41BE-A84F-8851A1432400}



そして、つかまり立ちは大大大好き
『そこに山があるから』
そこに親がいるから 必死につかまってタッチしてます。景色が違って楽しいのかな?
{9932ABAD-BA6A-4529-A2F9-5BBA623C2D62}



最近の離乳食は1つ1つ小分けに保存してます
このままチンしてこのままスプーンであげてます
{756ACA58-47C1-4250-905A-4FD5639AF70A}

ちゃんと食器であげた方がいいのかもしれませんが(//∇//)



後追いが激しく一瞬でも離れるとギャン泣き
『泣かす事=悪い事』
といつの間にかインプットされてしまった私の脳
罪悪感を感じるくらいならずっと抱きしめておこう、ずっと側にいようと 日中はほとんど一緒にサークルの中。トイレも我慢してました。サークルの外で見える位置で洗濯を干すのも許してくれない息子。いつしか主人との食事も交代で食べるようになってました。完全に大人が振り回されてる、いや自分達でそんな風にしてしまったんですが

正月に私の親戚の集まりに参加した時 その異常事態?にみんなが気付き 泣かしとき!かまい過ぎ!食べとき! その間息子はギャン泣き 親戚の家の中をギャン泣きズリバイしながら徘徊笑い泣き
近寄ったらあかんと言われ 結果1時間半 泣き続け最後はうつ伏せで力尽き寝てしまいました。

翌日から私達の戦いは始まり、生活を立て直しました。 いくら泣かれても 家事はきちんとする、 大人は一緒にご飯を食べる。なので掃除、洗濯、朝食 してたら1時間半とかあっという間、そしてその間 息子はずっと激しく泣き続けてます。 そして夕飯の準備で30分、大人の食事で30分。今まで泣いたらすぐに抱いて 泣かせないよう、泣かせないようにしてましたが、 今は毎日2時間ほど 腹の底から泣いてます笑い泣き
そして変わった事があります!
今まで2、3回あった夜泣きがなくなりました!
1度寝たら朝までノンストップで8〜9時間まとめて寝れるようになりました!もうこれにはビックリそれを期待してた訳ではないから

まだ当たり前ですが今も諦める事は出来なくて 近くにいない事に癇癪を起こして泣き続けてますが
なんとなくそれがストレス発散になってるみたいです。

今までは雨が降る前何しても不機嫌になる息子にびびって どうやって泣かさないようにしようと 天気予報見ながらビクビクしてました。

何が正解か分かりません、『抱きしめてあげる』(10分以上泣かしたらダメ)にたどり着いた私はそうしなければいけない、泣かす事が悪になってました。
でも結果 息子は夜ぐっすり寝れるようになり
私も家事をしてストレス発散、泣いてもいいんだ!と思えるように。


声かけはしてます!
ご飯食べてくるねー
トイレ行ってくるねー 
洗濯してくるねー  

『見守ると放置は違いますよね』
いつしか 泣かす事が働いていない私はいけない母親になってました。時間があるのだから泣かす理由なんてないよね、泣かしたらダメよねって自分で自分の首しめて。
もうね区別がつかなくなってました笑い泣き



ちょっとね 楽になったんです
そしたら もっともっと息子の事が愛おしくなりましたラブ
いつの間にか可愛いはずの自分の赤ちゃんがビクビク滝汗する存在になってたんですよね


私と同じように なってるママさんがいたら声を大にして言いたい❣️


びびるな母ちゃん!