バイアスピリン飲んで出産しました -2ページ目

バイアスピリン飲んで出産しました

誰かの妊活に役に立つといいな。備忘録。

妊活中の方には是非全員行ってもらいたいです。

クリニックの先生は妊娠してるから精子に問題ないと言いましたが、問題ありましたから❗️❗️
精液検査だけじゃなく血液検査もやらないと❗️❗️

人工授精のときの精子のスコア毎回問題なしでした。
でも元気に見えても遺伝子異常の精子もいるそうなので、それだけじゃ分からないみたいです。

旦那は精索静脈瘤もありました。
妊娠したので結果手術はしませんでしたが、
手術すると妊娠率もあがるそうです。
体外授精に進む前には手術をやろうと考えてました。

クリニックの先生は男性不妊の知識はあまりないように感じました。。
男性不妊専門の先生はとっても頼りになりましたよ❗️

何より旦那が自分の妊活の具体的な方法を知り、積極的になってくれました。
男性側は精子出すだけなんで、今いち妊活ピンときてなかったんだと思います。
普段の生活で気をつけることとか、飲むべきサプリはあるかとか、積極的に聞いてました。
先生もちゃんと説明して答えてくれて、あのとき旦那が動いたって感じでした❗️
あのときああすればと思ったこと。

①3度目の妊娠のときに、バイアスピリンを飲みたいと言えばよかった。
不育症について勉強不足でした。。
あのとき飲んでいれば出産できたかもしれないと思うと、悲しい気持ちになります。
特に妊活中はとても後悔しました。

②もっと早く男性不妊外来に行けばよかった。
妊活中クリニックの先生に検査すべきか聞いたが、妊娠してるから精子に問題ないと言われた。
旦那は特殊な病気だったし、鵜呑みにせずもっと早く行っていればと思いました。

とりあえず出産に繋がる妊娠までの覚書です。


20118

一度目の妊娠→7週で流産 28歳

20129

二度目の妊娠→8週で流産 29歳


20136

不育症を疑いクリニックに通い始める。

血液検査、子宮癌検査、卵管造影、子宮鏡検査

を行い、抗リン脂質抗体陽性を疑われる。


旦那も泌尿器科を受診。

精巣が小さすぎるため血液検査

ホルモンの数値異常→大学病院で検査に。


2013年7月

タイミング法で三度目の妊娠→9週で流産 30歳

抗リン脂質抗体陽性については、微妙な数値のため二回目の検査予定だったが妊娠により中止。

アスピリンの服薬なし(今思うと悔やまれる)

流産後しばらくして二回目の検査→数値正常。


20138

旦那検査入院→脳下垂体に腫瘍発覚(プロラクチノーマ)

腫瘍を小さくする投薬開始。


〜約一年、タイミング法による妊活〜

ルトラール服用、バイアスピリン服用


201412

旦那、男性不妊専門病院受診

精索静脈瘤あり、ホルモン数値異常。

正常な精子が作られにくい→薬の投薬開始。

静脈瘤は保留。


〜妊活休止〜

薬の効果が現れるのに3ヶ月かかるため


20156

人工授精開始→リセット

黄体ホルモン注射

2015年7月

人工授精②→リセット

2015年8月

人工授精③→リセット

2015年9月

人工授精④→リセット

201511

人工授精⑤→リセット

排卵誘発開始、クロミッド服用


201512

人工授精⑥→妊娠 32歳

20168

出産