Home Maker -2ページ目

Home Maker

3人の子育てとアンティークなインテリアの両立を日々考えています。
インテリアになじむハンドメイドも研究中

ハンドメイド熱が高い今日この頃
ヤフオクで落札した生地が届きました。
ブルーのカウボーイ柄ってなんか珍しくない?
 
男の子柄を買い物するのは初めてなので、なんかウキウキ
さてさて、何をつくるのかは
出来たらアップするので見てくださいね

ところで、今日はこないだ産まれた長男のちょうど100日目なんです!!

今週末、お食い初めのお祝いをささやかにでもやろうと思うんだけど、
お食い初め用のお膳のほかに、
赤ちゃんの新しい食器を用意するといいらしいんですね。

長女、次女用にキャスの花柄のメラミン食器はあるのですが
いわゆる男の子な柄を買うのは初めて

キャスのショップに出かけてカウボーイ柄の小さめのボウルを購入。
 

うーーん。新鮮
男の子って感じ♪

ちなみにお食い初めのお祝いは近畿地方では遅れてやると
「食い延ばす」と言う事で「長生きする」といわれているそうです。

我が家でも一週間ほど食い延ばしてみることに
中途半端やけどね(笑)


キャス布のハンドメイドネタつながりで、

一枚目写真のお花の下にひいているコースターもキャス布で作りました。
キャスのエプロンを買ったら思ったより丈が長かったので、
好みの長さに丈つめ。
その時に余った布です。

なんだか得した気分
キャスコースター1 

縫い目の雑さは目をつぶってくださいねーー
家で楽しむ分には無問題と自分で勝手に判断。

こっちが裏。これは家にあった布で。

キャスコースター2

 牛乳びんにお花を少しさしただけでもコースターをひくと
ちょっとかわいくなります。

芍薬はスーパーで2本298円で安売りしてたものー☆
芍薬なのに安い!!と即買いでした。
キャスコースター3 

おすすめですよー♪

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると順位に反映されますので更新の励みになります。
よろしければお願いしますね♪