ダッチオーブンで定番のパン作り
キャンプ先でパン作れたら、お父さんの株も上がるかなと邪な気持ちで
パン作ってみました。
でも、パン作りって、発酵の準備が面倒くさいじゃないですが、よくあるのが湯を張ったボールの上に、生地が入ったボールを浮かべるやつ。
あれが、僕的にはモチベーションを下げます。
せっかくダッチオーブン使うなら、熱したダッチオーブンの中に放り込めば良いんじゃない?
でも、ネットで見てもそう言った作り方してるのを見かけない...
ので、試してみました。
詳細な作り方は、ネットにごろごろしてるので割愛
強力粉の量は、250gで作りました。
で、さっそくダッチオーブンで一次発酵開始
鍋底敷いて、ボールにラップしてそのままダッチオーブンの中へ〜
ダッチオーブンの蓋をして、弱火で3分熱して、後は30分放置〜
(本当は40以上じっくり一次発酵するのが良さそうですが、ちゃんと膨らんでそうなのと時間がなかったので、30分できりあげ)
湯を張らなくて良いので、簡単
実際の温度がわからなかったので、温度計ごと入れたけど、ちょっと温度高かったかも?
最初の弱火は2分でも良いかも、季節に寄りますかね。
八個に分割して、ニ次発酵
今回も、弱火で3分余熱して30分ほど放置。
ネットで見てると、ダッチオーブンでのパン焼きは、上熱が重要そうだったので、発酵させながら、隣で蓋を熱々に熱します。
焼き時間は、15分程
下は中火、上は炭を乗せるわけにもいかないので、バーナーで炙りました。
完成〜
完成の写真撮り忘れました
お昼ご飯に作ったのですが、思ったよりこねるのに時間がかかってしまい、早く食わせろ〜って
写真撮ってないの、途中で気付いた〜
ちょっと、蓋を炙り過ぎた?
でも、外カリ、中フワで、美味しく出来ましたよ!
なんだ、湯を張らなくても出来るじゃん。
これなら、ズボラな自分でも出来そうです。



