ここ最近、自分は腰痛と膝の痛みがひどい。
どちらも肉体に負担をかけた覚えはなく、ましてどこかにぶつけた等の物理的なダメージも受けた覚えはない。
接骨院の先生も原因がわからないと言われたが、まぁあり得るとしたらここ最近の猛暑とエアコンによる寒暖差だろう。
猫にとっては28度がいいらしいのでエアコン設定しているが、10年前の28度より寒い気がして、ここ数日は29度にしている。これでも結構涼しいとかおかしくないだろうか。
今年は特にそうだが、ここ数年の異常な猛暑がどのくらいかというのがわかる特集が先日テレビで放送されていた。それによれば、1984年の最高気温は28度で猛暑日0、2024年の最高気温は35度以上らしい。風景の比較では、昔は日傘をすること自体レアだったが、今や日傘男子もいるくらい普通になっている。
40年前といえば自分が10歳だったが、たしかに扇風機の風だけで涼しかったと記憶している。
加えて、今年から猫の里親になり、部屋も室温・湿度・衛生管理を徹底した感触からいうと、ここ数年の暑さは湿度も大いに関係していると思う。何より他の部屋と比較すると、感触としてクリーンルームではないかというくらい気圧の違いを実感できるレベルだ。逆に猫の部屋以外だと呼吸をしているはずなのに息苦しさを実感している。今後は人間の部屋もコンプレッサ式除湿器は必須になりそうだ。
人間も生きるのが苦しい昨今だが、ウチの猫も最近ゴハンを残すようになった。ムサシちゃんは完食するはずの腸内バイオームを残し、おかゆちゃんもカリカリを残していた。
心配になって病院へ行ったが、体は特に異常はないそうだ。あとでスマホアプリのペット手帳にあるコラムを見たが、夏になると食欲不振になる猫もいるらしい。対策として水分補給をいつもより多めにする、カリカリよりもウェットフードに切り替えるとあったので最近おかゆちゃんも含めてウェットフード比率を増やしたら解決した。
学生時代は夏がとても楽しみだった。
社会人初めのころも夏はワクワクしていたものだった。
しかし社会人後半では夏は早く終わってほしい季節になってしまった。
今や節電の救世主ともいうべき「曲げられる太陽光パネル」は2025年リリースに向けてあのお方が「検討(確度何パーセントかはお察し下さい)」を表明しているらしい。
参考1:【2024年最新】ペロブスカイト太陽電池とは?基礎知識と開発動向
参考2:長州産業・岡本社長に聞く、「国内生産を3倍増、ペロブスカイトとのタンデム型に期待
原発も再開する見通しがない以上、「真剣に検討(確度90%ぐらい)」する段階まで来ているのかもしれない。
なお、自分はリリース次第、見積する予定だ。
【近況報告】
朝の掃除風景。ネコハラでも仕事に間に合うよう常に早起きで実施。
パリ五輪の後なのか、あん馬に見えてしまった。
また新しい玩具(人参)が増えてしまった。
どっかのYahoo!記事に影響を受けて、つい買ってしまった。
自分の膝が悪くなる前の光景。
最近椅子にしてから毛づくろい時の態勢変更が難しくなった(byムサシ)。
なお、ここ最近猫の食事に関しては、注文ペースがやや早めのせいか、在庫が溜まったため、定期便を一時中断している。
また、ロイヤルカナンの購入案件(前回記事参照)や今回みたいな食事変更もあるので、しばらくはAmazonよりドラッグストアで様子見することにした。