既にご存じかもしれないが、動物病院以外でのロイヤルカナン食事療法食に販売制限が今年の秋から実施されるとのこと。

 

 

リストも以下抜粋するが、Amazonのように出店元とWebサイトの会社が同一でない場合は対象外になるっぽい。

-----------------------

認定オンラインストア一覧(50音順)

サイト名(企業名)

  • サンドラッグ Online Store(株式会社サンドラッグ)
  • ビックカメラ.com(株式会社ビックカメラ)
  • ベッツプランサービス(株式会社企画/海)
  • ペットみらい本店(未来株式会社)
  • ペットみらい 楽天市場店(未来株式会社)
  • ペテモ動物病院オンラインストア(イオンペット株式会社)
  • ヨドバシ.com(株式会社ヨドバシカメラ)
  • 楽天ビック(株式会社ビックカメラ楽天)
  • 楽天24の専門店 ※予定(楽天グループ株式会社直営)
  • ロイヤルカナン公式オンラインストア ベッツホームデリバリー

 

*5月22日時点での認定オンラインストアの予定となります。
*2024年10月時点で変更となる可能性がございますのでご了承ください。

-----------------------

 

「10月時点で変更となる可能性」もあるが、おそらくAmazonでの販売はないと思う。ここが出店元を複数抱えている会社は弱い。

 

さりとて買い溜めしようにも、今の季節は温度も湿気も高いので、フードが痛みやすく、なかなかそうもいかない。

 

厄介なのが「高温多湿を避け」「常温」「冷暗所」といった曖昧表現だ。

カリカリであればよく見かけるが、調べてみると多くは、

 

①適切な常温保存:室温15~30℃で直射日光の当たらない風通しの良い場所

②湿度が60%以下の場所(湿度が60%を超えるとカビが発生しやすいため)

③冷暗所=冷蔵庫ではない

 ※ちなみに冷蔵庫にカリカリを保存すると、結露でカビによるダメージのリスクがあるので、やるなら冷凍庫のほうがいいらしい

 

温度はどうにかなりそうだが、湿度は現時点(除湿なし)で80%ぐらいなので難しい。

冷暗所は床下収納やクーラーボックスに人手間かけて使用する紹介記事もあったが、床下収納は取り出しが不便なのと、クーラーボックスは用意が大変。

 

個人的には使いきりの除湿剤を試験的に使用しているが、今の暴力的な湿度だと屁の突っ張りにもなっていないんだろうな。

 

なので、在庫ストックは床下収納、常時出し入れをするものは段ボールや発泡スチロールで自作するのがベターみたい。

 

 

 

家具・家電もあるけど、ランニングコストが痛いので何か考えるか。