5月27日日曜日、阿闍羅山スピリチュアルハイキング開催いたしました。
当日は、快晴なのに涼しい風が吹く快適なお天気。
ハイキングにはぴったりでした。
集まった皆さんも感性豊かな気持ちのよい方々ばかり。
標高が高いせいか、今回は春の余韻を楽しめました。
阿闍羅山に行く途中に通るゴルフ場には八重桜が。
この時期にまだ桜が楽しめるなんて!
皆で盛り上がった一時でした。
この時期は木々の緑色も初々しくて、
歩いているだけで心が軽々しくなります。
ミズナラも雄花をぶら下げながら黄緑色の緑を主張します。
紹介したら皆さん立ち止まって確認してくれました。
花はどれ~?一生懸命みてくれると嬉しいですね♪
なんだかトトロみたい!
みんなで盛り上がってみたり。
綺麗な花をみつけ立ち止まってみたり。(ベニバナイチヤクソウ)
道中の道のりをたっぷり味わって歩きました。
皆さんの感性に触れるのがとても楽しかった!!
山頂手前の坂道で岩木山が綺麗に見えるのに感動しながら、
ついに山頂の大権現様の境内へ。
ここは鳥居からまっすぐに岩木山がみえます。
偶然なのか、意図して配置されたのか。
昔の人はすごいな、と改めて思う瞬間です。
山頂の景色も今日はとってもクリア。
八甲田山までの景色がすっきりと見えました。
スピリチュアルハイキングでは、
それぞれが気になる植物をとりわけ大切にします。
気になったら立ち止まって、その植物を見る、感じる。
今回は、アカマツ、シラカバ、シナノキ、サクラ、、、
と女性的な樹木に反応する方が多い印象をおぼえました
特に、桜。
出会いがしらの八重桜に加え、
山頂のヤマザクラの花や枯れかけている桜に注目する人など、
桜を意識する機会がありました。
つい最近、「コノハナサクヤヒメ」のコノハナとは、
桜を意味するという説があることを知ったので、
ふとその話を口にしたときに、
古事記に詳しい方がいて、コノハナサクヤヒメの云われを教えてくれました。
人がなぜ命に限りがあるようになったのか。
理由が古事記の話の中で触れているなんて面白いことです。
帰り道は、みんなで古事記の話で盛り上がりました。
カフェ「トレゾア」に戻ると、
美味しいごはんお出迎えしてくれました!
お皿に乗りきらないくらいの品数。
食べるのに夢中になりながら、
時に料理のレシピを聞いたりしながら
お腹いっぱいになるまで食べました。
歩いてリフレッシュして、
必要な人は自分の内面をみつめて、
美味しいものをいっぱい食べて!
自然の恵みをたっぷり楽しんだ1日でした。
皆さんご参加ありがとうございました!
そうそう、古事記の話には続きがあり。。。
トレゾアに戻って古事記おススメの本の話になった時、
話題に上がった本がトレゾアさんに(笑)
「ぼおるぺん古事記」
ボールペンで漫画調に絵が描かれているすごい力作。
文長はそのままなのに、とてもわかりやすいのです。
さっそく借りて読み始めました(笑)
色々教えてくださってありがとう♡
============
チキサニの森 今後の予定はこちら。
6月3日(日)森のお散歩会&Treeyoga
詳細はこちら
6月16・17日(土・日)TAOワークショップ
「2018年深い森の新しい命を探してin青森」(ベス企画さん主催)
6月23日(土)
北斗七星の神社を巡る旅(仮)
7月8日(日)森のお散歩会&Treeyoga
萱野茶屋高原にて早朝開催します。(7時~9時)
Treeyogaテーマ樹木:「リンデン(シナノキ)」
8月19日(土)森のお散歩会&Treeyoga
合浦公園にて早朝開催します。(7時~9時)
チキサニの森視点で青森の自然の魅力や植物の
ちょっぴり役立つ話をご紹介した無料メールマガジン(週1更新)
の登録はこちら↓
青い森からのプレゼント~自然とのつながり方~の購読申し込みはこちら