5月12日(土)、新緑の梵珠山登山を開催しました。
初々しい緑色の森は歩いているだけで心清らかな気持ちになります。
森の下もとても賑やか。
春の妖精といわれるカタクリ、キクザキイチゲ、ミチノクエンゴサク、
春のスミレ達はもちろん
シラネアオイ、サンカヨウ、キバナイカリソウ、ヒトリシズカ、キケマン、ヒョウセンノカタバミ、、、
と続々と初夏を代表するお花達がお目見えしていました。
樹木も花の時期到来です。
オオバクロモジ、オオカメノキ、カエデ類にツツジ類、、、。
ムラサキヤシオは鮮やかなピンク色のお花で出迎えてくれました。
そんな、あちこちで美しく可愛らしいお花をみられるラッキーデーに、
梵珠山山頂を目指すことができました。
参加してくださった皆さんは、なんと全員顔見知り。
SeedsNetworkさん主催の「べじまつり」に出店した経験をもつ方々でした。
それぞれのお仕事や趣味について
会話を楽しみながらの登山です。
この日はちょっと蒸し暑く
登りは少しきつく感じましたが、
道沿いのお花を楽しみながらなんとか山頂まで。
山頂でお弁当を広げてしばらく休憩しました。
今回はわたくし手作りのお弁当を用意させていただきました。
見た目、あんまりよくないですが(笑)
お弁当のメニューは、
・ふきのとうみそのおにぎり
・まいたけのたきこみごはんおにぎり
・こごみのごまあえ
・きゅうりと人参のみそ漬け
です。
パンのお店をやっている方からは
パウンドケーキの差し入れを!
枝豆と長いものケーキは、
お食事パンとして最高のお味♪
思わずお替りしてしまいました。
山頂でのんびりした後は、
「サワグルミの道」を使って下山します。
寺屋敷広場では、ヒョウセンノカタバミのお花畑が。
樹上の苔むしたところにカタバミが出ていてとても可愛らしい光景を
たのしみました。
梵珠山に上ったら必ず紹介するブナの巨木の前にも。
せっかくなので、樹木によりかかって
木の気(き)を感じる時間を過ごしました。
往復2時間の登山コースを5時間かけてのんびりゆったり
自然を楽しみながら歩く登山。
今回も無事に皆さんをご案内できてよかったです!
次回は11月11日(日)を予定しています。
紅葉の美しい梵珠山を一緒に楽しみましょう。
============
チキサニの森 今後の予定はこちら。
5月27日(日)阿闍羅山スピリチュアルハイキング
詳細はこちら
6月3日(日)森のお散歩会&Treeyoga
萱野茶屋高原 10時~12時 予定
6月16・17日(土・日)TAOワークショップ
「2018年深い森の新しい命を探してin青森」(ベス企画さん主催)
チキサニの森視点で青森の自然の魅力や植物の
ちょっぴり役立つ話をご紹介した無料メールマガジン(週1更新)
の登録はこちら↓
青い森からのプレゼント~自然とのつながり方~の購読申し込みはこちら