5月6日(日)ゴールデンウィーク最終日。

今年初めての森のお散歩会&Tree yogaを開催しました。

 

今回は親子1組をゆっくりご案内するプライベート散歩になりました。

自然が好きなEさんと

自然の中で遊べる保育園に通っているHちゃんとのお散歩&Tree yogaは、

自然好きな2人の感性と響きあう楽しく、気づきある時間になりました。

 

当日の合浦公園は桜まつり最終日。

でも、ソメイヨシノはすっかり葉桜になっていて

公園はいつもの雰囲気を取り戻しつつありました。

 

緑色の桜「御衣黄」や、ポプラ(セイヨウハコヤナギ)、

ハマナスなどを見ながら海まで。

 

子供は動くものが大好き。

Hちゃんはアリの巣や、スズメの発見や、

海に足を入れる遊びなどを楽しみます。

いつものお散歩に「動」の部分が加わった感じ。

 

なるほど、「動」の要素のワクワク感は大事ですね。

今度からこの要素、取り入れてみようかしら、、、♪

 

海に行った後は、

迫力ある八重桜を楽しんで、

Hちゃんがいつも森でポケットにいれている

マツの実やフジの実をみて

メタセコイヤのちょっぴり変わった実をみて、

 

ボケの赤い花やユリノキの変わった葉を見た後に、

 

今日のテーマとなっているシラカバの元に戻りました。

シラカバの下でお茶した後にTreeyogaです。

yoga、というよりは、

どちらかというと気功やストレッチに近い動きがTreeyogaの特徴です。

 

シラカバのテーマは「joy」「New beginning」「innocence」。

古来から持っている役割や神話等から、

各樹木の持つ性質やメッセージを意識しながら、

体を動かすyoga、といったらよいでしょうか。

 

木漏れ日の下で体をゆらゆら揺らすエクササイズでは、

Hちゃんも楽しそうにくるくる回っていました。

子供はこういうとき、とても素直ですね。

 

母子のほのぼの時間に私も入れてもらったようなほのぼの散歩。

Eさんには朝ヨガの素敵な動画を教えてもらったり、

食べ物の話をしたりと、

私にとってもとても有意義な時間になりました。

 

ゴールデンウィークの貴重なお休みにご参加くださった

Eさん、Hちゃんありがとうございました!

 

次回は6月3日(日)にて、

萱野茶屋高原で行います。

Tree yogaのテーマは「マツ」です。

ぐんぐんと伸びるマツの近くで体を動かして、

気持ちよく、気づきを取り入れましょう♪

 

※Tree yogaとは・・・

樹木専門家のFred Hagenaeder氏と

クンダリーニヨギーのSatya Singh氏が

まとめあげたエクササイズのひとつ。

各樹木の持つ性質をテーマに

yogaの動きや瞑想を行うアクティビティです。

 

 

チキサニの森5月の活動予定は次のとおりです。

 

5月12日(土)梵珠山登山

詳細はこちら

5月27日(日)阿闍羅山スピリチュアルハイキング

詳細はこちら

 

 

 

チキサニの森視点で青森の自然の魅力や植物の
ちょっぴり役立つ話をご紹介した無料メールマガジン(週1更新)
の登録はこちら↓

青い森からのプレゼント~自然とのつながり方~の購読申し込みはこちら