11月19日は森のお散歩会でした。

お申込みがなかったため、

冬の森観察を兼ねて、ひとり森散歩をしてきましたので、

そのご報告をさせていただきます。

 

当日はくもり空でしたが、風がなかったため

冬芽の写真がきれいにとれました。

オオカメノキの可愛さは不動でした♪

葉痕のトーテムポールみたいな顔の羅列に拍手したくなります。

ブナの冬芽のスマートさ。

美しいな、と改めて思いました。

サンショウのおさるさん?!的なユニークな姿。

 

クサギは豚鼻を想像してしまうような葉痕

葉がある時期も好きな樹木なので可愛いな、と

ついつい贔屓目でみてしまいます。

山菜で人気のコシアブラは意外と渋く。

 

そして、

春から秋まで紹介し続けたオオバクロモジ。

 

春から秋にかけても訪れている梵珠山は

冬のあの樹木はどんな姿になるんだろう、、!

と会いに行く楽しみがあります。

まさしく「あの樹に会いに行く」ですね♪

梵珠山は冬もスノーシューやかんじき、スキーで入れるので、

雪に埋もれた樹木達に会いに行くことができます。

 

冬の梵珠山を今年はどんな風に楽しめるでしょうか。

 

12月の森のお散歩会はお休みします。

来年の計画を立てる月にさせていただき、

年はじめにはスケジュールと併せてお届けする予定です。

来年は開催したい企画が沢山あるおんです♪

 

冬の間のメニューも考案中。

夏から秋にかけて休止状態になっていた

カードセッションを冬にやれたらいいな、、、と思っています。