この頃はファンダメンタル分析をしないようにしている。

結局のところ専門家でもないし経済のことなんて学んだとしても意味がないし

よくわからい。長期的に見れば良いのかもしれないが、僕がやりたいのは

今のところ短期のトレードだ。だから投資ではなく投機になる。

 

完全に見ないのかと言ったらそうではないが気にしない。

気にしても良いことがあった試しがない…

 

相場はおそらく素人なんかにニュースで発表されたころにはおそらく

買い終わってるか売り終えているに違いない。「噂で買って事実で売る」

格言通りだ。

 

なので、チャートに従うのが一番だと考える。が、それもまた難しいのだけどもね。

100%というものは存在しないのだけれど、とりあえずテクニカル分析に特化して

トレードできれば幸い。

 

早くうまくならないとなぁ。

僕はデイトレが好きだ。

 

なので半年先、1年先の出来事やチャートの方向なんてのはどうでもいい話し。

僕にとって重要なのは、2,3時間先か精々明日ぐらいだ。

仮に1年先のことを知ったからと言って今どうこうなる話ではないわけで、今この地点の

トレードプランが変更されることはまずないし、ありえない。

 

色々なアナリストたちが今後の話を長期で話すがほとんど当たってないんじゃないかと思う。

そもそも1年後、アナリストが言った言葉をいちいち覚えているだろうか?

ほとんどの人が忘れていると思うし、アナリストのプランも変わっていることも多々ある。

それだけ長期の展望を予測するのは率が悪いことになる。

 

ということは、長期のどうなるかわからないアナリストなんかの言葉を信用するのではなく

今ある現在のチャートを信じる方がよっぽど現実味があるし率も上がるということ。

長期は予測できなくても短期であれば幾分か率は上がる。

 

人それぞれ投資や投機のスタイルがあるだろうから一概には言えないが

僕は短期を信じる方が良いと考える。

 

わけのわからない未来にかけるより、今あるチャートの動きにかける。

権力は振りかざすものではない。

権限がある人は選択して決めることが許されている。

それを弱い人のために使うのか、自分の私利私欲のために使うのか選択権が与えられている。 

この日本で人のために権力を使っている人が何人いるだろうか?

所詮、日本は偽善者だらけの嘘や借金で塗り固められた小さな町だ。

権力の持ち方使い方を一国の主に教えるべきだ。

 

 

相場の世界のアイテム(インジケーター)は無数に存在するがこれをどれもこれも

使おうとすると破滅に向かう。基本的にはそれぞれ計算式が違うのだから結局

それぞれで必ず違ったサインが出てくる。なので使うべき点を理解して使用しないと

大変なことになる。投資を始めた頃に色々なインジを表示させてトレードやっていたが

やはり負けていた。今考えると恐ろしく思うが当時知識のない自分にとってはそれが

当たり前だった。そもそも安い本なんかに書いてあることを実践していただけだ。

今考えればよくそんなんで勝ってるなぁと思う。著者は勝てないから本出していたのかもしれないが…

現在は修正して極力最小限に止めていて、とりあえずチャートのローソク足

からしっかり勉強するようにしている。結局のところ最大の武器はローソク足では

ないかと現状では考えている。 精進あるのみだ。

最初2、3か月ぐらい勉強すればすぐにうまくなれると思っていた。

ところが、いつまで経っても安めの参考書なんか読んでも一向に問題は

解決する兆しすらない。徐々に高めの本も買ってみるが、知識は増えても

勝てる気配は感じられない。こんな生活が5年ぐらい続いた。

時間というものは無情だ・・・単純に見込み違いだった。

 

自分の甘さがそこにはあった。その考えを修正して今に至るのだが

徐々にではあるが風向きは変わっていっている気はしている。

未だに安定した成績を叩き出せないでいるが過去の自分を振り返った時に

昔とは違う何かを徐々に得ている気がする。まだまだ道半ばだが

必ずやり遂げる気持ちで勉強を続けていきたい。

 

負け続けた先に光があれば幸い。

「組織として」

 

「国として」

 

「会社として」

 

という言葉はよく見かけるが、ただ単に失敗した時の責任逃れの一言なだけだ。

「これは会社の責任です」って会社って何なの?という話。

基本的には会社には意思がないわけで、責任があるのは一個人であって

会社ではない。末端から先端まで責任逃れでできているのが日本というもの。

そんな僕もどこかで言い訳がましい。

 

この頃はこういうのは良くないということに気が付き極力はこういう言葉は

使わないようにしている。あくまでも極力だ。

 

 

新しい投資本を買って新たに勉強を開始した。

なのでその本に関しての自分なりの解釈なんかを今度時間があるときに載せていこうと思います。