どなたかのブログに
勝手にお返事シリーズ。
「高齢の親が
施設に入所している。
まだ元気だが
葬儀会社って
事前に決めておくべき?」
お答え
↓
どっちでもいいけど
決めておいたほうが
無難です。
昔は
「互助会」に入ってる人が
多かったんです。
つまり
本人が
葬儀会社を
元気なうちに決めて
お金を払ってた。
でも最近は減ってる気がします。
地域性?時代?
人が亡くなるときは
突然です。
しかも、
亡くなってから葬儀までが
とっても慌しい。
その中で
複数の葬儀社を
比較検討するのは
本当に大変です。
葬儀社によって
結構値段違いますしね~。
事前に「決めて」いなくても
ここがいいかな、
あそこにしようかと
ちょっとでも
チェックしておいたほうが
良いと思います。
最近は
「直葬」も増えていますが
それでも
まあまあお金、かかります。
都会は
火葬場が混んでいて
「何日も待つ=待機料がかかる」
ことも少なくないようですね。
いずれにせよ
大きなお金がかかることなので
事前準備は大切です。
…といいながら、
母の葬儀については
なーんにも
考えてないんですけどね。
互助会入っているかどうか
だけでも聞いておかないとね。
(そこから!?)
★介護の話は
こちらでも
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓