定期的に
同じような記事を
書いていますが。
うちのデイに通っている、
ご主人が在宅介護しているAさん。
コミュニケーションはとれるけど
食事以外の日常生活には
介助が必要で
立てない&腰痛があって
特に、ベッドから車いす、
車いすからベッドの
移乗動作が結構大変です。
当然ご主人も高齢なのに
がんばって「よっこいしょ」で
移乗してる。
ボード移乗も
お教えしてるんだけど
ご主人、
つい「よっこいしょ」
しちゃうんです。
今度はご主人が腰痛に…。
入院を勧めても
入所を勧めても
「家でみてやりたい」
とご主人は鉄の意志。
離れ離れは
嫌なんだって。
素敵💛
素敵だけど
今後のことを考えると
なかなか厳しいよね。
Aさんの介助量は
増えるだろうし
ご主人だって
年をとっていく。
でも家での介護を
続けたい!
そんなAさんに
お勧めしたいのは…
小規模
多機能!!!
ご存じですか?
介護界のサブスク(笑)。
泊まりと食費以外は
何回使っても
同じ料金なんです。
一日何回も
家に来てくれるし
ご主人が
「今日は腰痛がひどい…」
ってなったら
デイや泊りで
柔軟に預かってくれる。
Aさんにぴったり!!
…とわたしは
激推ししてるんですが
小規模多機能使うと
ケアマネはじめ
すべてのサービスを
その小規模多機能事業所に
頼まないといけないので
うちのデイや
今のケアマネは終了。
今度はそれが嫌なんだって。
ありがたい、
ありがたいけど
小規模多機能、
良いと思うんだけどな~。
何を優先したいかを
考えてみてくださいね、Aさん!
★介護について
もっと知りたい人は
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓