先日

介護セミナーで

 

「親の介護を

一生懸命にしている人は

 

 

共依存

 

 

になりやすい。

共依存になると

お互いの力関係が

平等ではなくなるから

虐待も起きやすい。

適度な距離と

介護に

他人を入れることを

忘れずに」

 

 

って講師が言ってて

めっちゃ頷きました。

 

一生懸命介護する。

介護されている人は

その介護者がいないと

当然

生活が成り立たない。

でも

それだけじゃなくて

介護している方も

被介護者がいないと

生活できなくなるんですよね。

気持ち的にね。

 

 

「親の介護のために

〇〇できないなんて

親不孝」

みたいに言うひといますが

それは実は

 

 

健全なこと

 

 

です。

 

自分の今の生活が

充実してない人こそ

親の介護が

100%になりがちです。

100%になれないなんて

幸せなことです。

 

介護に手が回せないくらい

充実した人生を

送っているなら

それこそ本当の

「親孝行」ですよね!!

 

親本人が

どう思っているかは

別として!🤭

 

★介護の話は

こちらでも

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村