施設入所高齢者、
搬送のタイミング
本当に難しいです。
それを見極めるのが
おまえの仕事やろ!と
言われたら
まあそうなんですが
何年やってても難しい。
これは入院やろ~な重症は
迷わない。
でも、
微妙に
入院かな?
違うかな?ラインがねえ。
入院すれば弱ります。
だから
可能なら施設で治したい。
それと
受診したあげく
「入院適応なし!」
とか言われると
行ったり来たりで
余計体力消耗するので。
熱38度前後を
行ったり来たり
ごはんもボチボチ食べてる、
意識清明で
話もできる。
↑こういう人って
明日は治ってるかも、
明日は治ってるかも
って思っちゃうんですよ~。
もちろん
治る人もいるんです。
でも
治らず結局入院になったら
「もっと早く
病院に連れて行って
欲しかった」
ってなるよね、うん。
もちろん
「治療可能」な時期には
搬送してるんですけどね。
でも入院したら
やっぱり弱ることもあって
「もっと早く病院に
行ったら
こんなに弱らなかったかも」
とかって思うみたい。
どっちが
「より弱ったか」は
比べられないしね。
というわけで
ご家族の気持ちも
わかるけど
施設側の逡巡も
少~しご理解いただければ。
★介護の話は
こちらでも
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓