わが自治体でも

帯状疱疹ワクチンの

定期接種が

はじまりました。

 

ちらほら

希望者がいて

順次接種しているんですが

めっちゃ

困ることがひとつ。

 

 

「帯状疱疹の

ワクチン打ちますね」

 

って言っても

 

 

だーれも

わかって

くれない!!

 

 

 

基本、

接種希望=ご家族、で

本人は

わかってないですからね。

 

 

 

「注射うちますね」

 

「何の注射?」

 

「ええっと、

皮膚にぶつぶつが

できないように

予防する注射です」

 

「は???」

 

みたいなやりとりをして

結局

??????マークが

飛んだままの

高齢者に

 

 

「とにかく

注射なんです

!!!」

 

 

って言って

ブスーって刺してる。

 

 

 

いいのか、

それで!?

 

 

 

みんな

怪訝な顔のまま

腕出してくれるけどさ~。

 

でも、

マジで説明難しいよね。

他の先生がた

どうしてるんだろ~。

 

 

★うちの職員さんたち

現在絶賛回し読み中…

(買ってください…)

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村