先日受けた取材。

 

「困る家族って

どんなご家族ですか?」

 

もっというなら

入所判定が通らない家族とは?

 

 

 

答えづらい

よね~(爆)。

 

 

 

ましてや

どんな形で

文章になるかわからない、

マスコミさんの取材には。

 

 

一応お答えとしては

 

 

在宅介護と

施設介護の違いが

理解できていない家族

 

 

とお答えしましたけど。

在宅介護と同じ介護を

施設に求めるのは無理です。

マンツーマンでやってる介護と

同じことを期待すると

お互いに不幸です。

できないことを数えるより

介護を受ける本人が

ゆったり

のんびり暮らせればいいっていう

気持ちが大切。

 

 

ふふふ、

優等生なお答え💛

 

 

本当を言えば

どなたかが

おっしゃっていた、

 

「サービスを買っている」

 

という権利意識が高い家族が

困る家族だと思う。

(お互いに)

 

あんまり

「お金払ってるやろ!!!」

感を出されると

「じゃあ、

お金もらっている分しか

サービスしない!!!」

ってなっちゃいます。

本当は

料金が発生しない、

+アルファの部分にこそ

真のサービスがあるのに。

 

そして

なぜか

そういう家族のいる利用者は

大小のトラブルに

巻き込まれやすいんです。

物がなくなったり、

転倒したり、

申し送りミスが起きたり。

なんで!?

こっちが身構えているから?

小さいことも

問題になるから???

 

介護サービスを使う時は

押さえるべき(押さえたい)

ポイント以外は

おおらかに。

もちろん

そのポイント外した時は

我慢せず

伝えてくださいね。

 

 

★施設介護の話は

こちらでも

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村