今日はこの本。

 

 

 

 

認知症・独居のお母さんを

遠距離介護されている

工藤さんの本。

 

いや~

うちの母も

見守りというか

何かあったときに

助けを呼べる手段を

考えないとなあって

思う今日この頃なので。

 

母の家は

wifiがないんですよ。

だから

この本に載ってる手段は

結構使えない…。

でもwifi導入するのもな~って。

母は(どうせ)使わないし。

 

ポット使ったら

通知が来るとか

冷蔵庫を使ったら

通知が来るとか

そういうのも

簡単でいい、かも。

どうですか?

使ってる皆さん!

 

今気になってるのはコレ。

 

 

 

 

wifi不要で

「デジタル近居」。

うまいキャッチコピーやなあ。

自分のスマホと

親のテレビを使って

テレビ電話だって。

 

 

生活リズムを感知とか

起床の通知とか

そんなのは要らないんだけど

生きてるか

死んでるかぐらいは

そろそろ

確認できてもいいかなと

思うんです‥。

 

みなさんの

工夫をぜひ教えてください♪

 

 

★介護の話は

この本で!

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村