今日はこの本。

 

 

 

 

お母様の遠距離介護をされている、

有名ブロガー工藤宏伸さんの著書です。

 

 

 

 

 

 

講演も聞いたことあるけど

面白かったですよ。

 

この本も

わかりやすく

ものすご~く具体的でした。

全部取り入れなくても

良さそうなアイテム、

一つや二つ、見つかるかも。

 

 

わたしが一番へ~と思ったのは

IHよりガスコンロっていう話。

わたしも普通に

IH勧めてきましたが

今のガスは安全性重視されているので

火力調理に慣れている高齢者の場合

IHよりガスコンロに親和性が

高かったりするので

一概にIH勧めることで

せっかくできてる調理が

できなくなってしまうのでは?って。

 

なるほど、一理ある。

 

ただ

やっぱり

認知症の親御さんをお持ちの方は

火事が怖いから

なかなかガスコンロってわけにはね~。

ガスコンロの機能で

火の消し忘れは対応できても

近くのタオルとかに

燃え移る…は予防できないんじゃ…。

 

認知症にもいろいろあるし

ご家族の状況も

いろいろあるので

みんなが「遠距離介護」できるわけじゃない。

でも

少しの工夫や

文明の利器(笑)の利用で

今のお困りごとが

改善するなら

トライしてみる価値はあると思う!

 

在宅介護をされている方、

在宅介護を考えている方、

ぜひ一度

手に取ってみてくださいね。

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村