質問にお答え第4弾。
これも
複数の方から
いただきました。
「施設にいる親の
帰宅願望が
いつまでたっても
落ち着かない。
このブログでは
女性は落ち着くっていうけど…」
みんなの悩みの種ですよね。
帰宅願望、
夕方の黄昏症候群!!
黄昏症候群って
女性だけだと思いません???
あんまり男性で
夕方だから帰宅願望って人
見ない気がする。
男性の帰宅願望は24時間!(笑)
さて、
この帰宅願望で悩む
すべての施設関係者、
介護家族に
声を大にして言いたい、
ケアだけじゃ
治らん!
いや、
ケアだけで
治まる人も
もちろんいるんですよ。
中には
グループホームに入っただけで
落ち着く人もいる。
でもいつまでも
落ち着かない人は
ケアの仕方とか
部屋のレイアウトでは
どうしようもありません。
薬、要ります。
落ち着いたら
薬やめてもいいけど
とりあえず
興奮がコントロールできないなら
薬いります。
だって
帰りたい気持ちは
「帰りたい」んじゃなくて
不安の表れ、
本人だって
どうしていいか
わからない!!
本人だって
ツライんだよ~。
薬で落ち着かせてあげて。
あとね。
これも言いたい。
帰宅願望が強くて
困ってるなら
まず
アリセプト
(ドネペジル)
減量・中止を
検討してみて!!
副作用、
興奮とイライラ。
アリセプトやめるだけで
落ち着いた人
いっぱい知ってます。
アリセプト飲んでても
穏やかならいい、
でも、
興奮して困ってるなら
ぜひ一度
減量・中止をご検討ください。
なかなかね、
主治医に
「やめたい」
って言いにくいですよね?
ネットとかの
副作用のページを持って行って
「こういうこと書いてあったから
やめてみたいんですが…」
って言ってみて。
ブログだと
胡散臭い感じになるから(笑)
できるだけ
ちゃんとしてそうなページをね。
(おまけ。
完全に帰宅願望ゼロにしようと
するのもダメです。
ゼロにしようとしたら
薬が多くなりすぎちゃう。
ちょっと残って
困るけど困らへんな~くらいに
してあげてくださいね)
※いよいよ今週末!
たくさんのお申込み
ありがとうございます。
認知症を「医療」と「ケア」の
両面から勉強できるセミナー↓
ユマニチュードと
認知症治療の基本を
この値段できけるなんて(笑)。
アリセプトの話も
あるかもね!!
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓